• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超分子相互作用とナノ相分離構造の制御を利用した自己修復イオンゲルの創製

研究課題

研究課題/領域番号 20K15349
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

玉手 亮多  国立研究開発法人物質・材料研究機構, エネルギー・環境材料研究拠点, 独立研究者 (70812759)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードイオン液体 / イオンゲル / 超分子結合 / ナノ相分離構造 / 自己修復性 / ブロック共重合体 / 水素結合 / 自己修復 / 超高分子量 / ラジカル重合 / ナノ相分離
研究開始時の研究の概要

イオン液体中で発現する超分子相互作用とナノ相分離構造を利用することで、耐湿性・耐クリープ性と自己修復性を両立する、信頼性の高いイオン伝導ソフトマテリアルを創製する。
①超分子相互作用を示す官能基を持つ高分子をイオン液体と複合化し、カチオン・アニオン・高分子間の競合的な相互作用を制御することで疎水的な可逆架橋点を形成し、耐湿性と自己修復性を両立する自己修復イオンゲルを見出す。
②グラフト高分子・ブロック共重合体などの高分子構造を導入し、ナノ相分離構造を持つ自己修復イオンゲルを創製する。ナノ相分離構造と力学物性との構造-物性相関を明確化し、耐クリープ性と自己修復性の発現を両立させる。

研究成果の概要

これまでに合成した、イオン液体中で発現する高分子間の水素結合を利用した物理架橋イオンゲルは、力学強度が低いという問題があった。本研究では、高分子構造内における水素結合のアクセプター・ドナーとなる官能基の化学構造を最適化することで、これまでに報告された高分子ゲルの中でもトップクラスの力学強度を持つイオンゲルを創製した。
また当初予期しなかった発見として、イオン液体を溶媒とするビニルモノマーのin situラジカル重合によって生成される超高分子量ポリマーの絡み合いを利用した、耐湿性が高く室温での迅速な自己修復性を有する全く新しいイオンゲルを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水素結合を利用した高強度イオンゲルは、様々な種類のイオン液体系に適用可能であるため、高強度ゲル電解質としてアクチュエータや二次電池といった電気化学デバイスへの幅広い応用が期待できる。また、超高分子量ポリマーの絡み合いを利用した超高分子量イオンゲルは、特殊な官能基を用いておらず汎用性が高い材料設計概念であることから、今後自己修復機能の発現メカニズムなどの力学機構を解明することで、イオン液体にとどまらずハイドロゲル・オルガノゲル・エラストマーなど幅広い高分子系において超高分子量ポリマーの絡み合いを利用した機能性高分子材料を創製できると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Preparation of biocompatible hydrogels reinforced by different nanosheets2022

    • 著者名/発表者名
      Ito Taiga、Endo Saki、Sugahara Yoshiyuki、Tamate Ryota、Guegan Regis
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 12 号: 2 ページ: 753-761

    • DOI

      10.1039/d1ra07604c

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lithium-Ion-Conducting Ceramics-Coated Separator for Stable Operation of Lithium Metal-Based Rechargeable Batteries2022

    • 著者名/発表者名
      Shomura Ryo、Tamate Ryota、Matsuda Shoichi
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 15 号: 1 ページ: 322-322

    • DOI

      10.3390/ma15010322

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Healable soft materials based on ionic liquids and block copolymer self-assembly2021

    • 著者名/発表者名
      Tamate Ryota
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 53 号: 7 ページ: 789-798

    • DOI

      10.1038/s41428-021-00476-0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of azobenzene-bearing hydrogel with photoswitchable mechanics driven by photo-induced phase transition for in vitro disease modeling2021

    • 著者名/発表者名
      K. Homma, A. C. Chang, S. Yamamoto, R. Tamate, T. Ueki, and J. Nakanishi
    • 雑誌名

      Acta Biomater.

      巻: - ページ: 103-113

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2021.03.028

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Fabrication of single-ion conducting polymer-coated separators and their application in nonaqueous Li-O2 batteries2021

    • 著者名/発表者名
      Poungsripong Peeranuch、Tamate Ryota、Ono Manai、Sakaushi Ken、Ue Makoto
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 53 号: 4 ページ: 549-556

    • DOI

      10.1038/s41428-020-00449-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent progress in self-healable ion gels2020

    • 著者名/発表者名
      Tamate Ryota、Watanabe Masayoshi
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials

      巻: 21 号: 1 ページ: 388-401

    • DOI

      10.1080/14686996.2020.1777833

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microphase-separated structures of ion gels consisting of ABA-type block copolymers and an ionic liquid: A key to escape from the trade-off between mechanical and transport properties2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Haruna、Hashimoto Kei、Tamate Ryota、Kokubo Hisashi、Ueno Kazuhide、Li Xiang、Watanabe Masayoshi
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 206 ページ: 122849-122849

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2020.122849

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 超高分子量ポリマーの絡み合い架橋に基づく高強度・自己修復イオンゲル2022

    • 著者名/発表者名
      上山 祐史, 玉手 亮多, 藤井 健太, 上木 岳士
    • 学会等名
      第33回高分子ゲル研究討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 超高分子量ポリマーの物理的絡み合いに基づく 高強度・自己修復イオンゲルの開発とその力学制御2021

    • 著者名/発表者名
      上山祐史, 玉手亮多, 上木岳士
    • 学会等名
      第70回 高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体と高分子を基盤とする自己修復ソフトマテリアル2021

    • 著者名/発表者名
      玉手亮多
    • 学会等名
      第72回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ultra-High Molecular Weight Polymers in Ionic Liquids: Highly Stretchable, Self-Healable and Recyclable Ion Gels2021

    • 著者名/発表者名
      上山 祐史, 玉手 亮多, 藤井 健太, 上木 岳士
    • 学会等名
      第11回イオン液体討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Self-Healing micellar ion gels based on multiple hydrogen bonding2021

    • 著者名/発表者名
      Ryota Tamate
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Self-Healing Micellar Ion Gels Based on Multiple Hydrogen Bonding2021

    • 著者名/発表者名
      Ryota Tamate
    • 学会等名
      3rd GLowing Polymer Symposium in KANTO
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gelation of cathode electrolytes for improved structural integrity and enhanced electrochemical performance of Li-O2 batteries2021

    • 著者名/発表者名
      Ryota Tamate, Shoichi Matsuda
    • 学会等名
      PRiME 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] イオンゲルの製造方法、イオンゲル、固体電解質、及び、アクチュエータ2021

    • 発明者名
      上山祐史, 玉手亮多, 上木岳士
    • 権利者名
      国立研究開発法人物質・材料研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-049327
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] コーティング用組成物、膜、及び、積層体2021

    • 発明者名
      上山祐史, 玉手亮多, 上木岳士
    • 権利者名
      国立研究開発法人物質・材料研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-049328
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi