• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内の特定RNA高次構造を可視化する技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K15417
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2021-2022)
熊本大学 (2020)

研究代表者

朝光 世煌  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 訪問研究員 (70849091)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードRNA高次構造 / 神経細胞 / 分子プローブ / マウス脳 / 中枢神経 / 核酸高次構造 / グアニン四重鎖 / グアニン四重鎖(G4) / G4RNAプローブ / RNAターゲティング
研究開始時の研究の概要

生体内のRNAは多様な高次構造をとることが知られている。特にグアニンを豊富に含む配列において、非常に安定な4本の鎖からなる四重鎖構造(G4RNA)が形成されることが明らかになっており、RNAプロセシング・翻訳プロセスの多様性に影響を与える因子であることが示唆されてきた。一方で、G4RNAは遺伝子疾患・神経疾患の病態に関与することも指摘されているが、神経機能に与える影響の大部分は未だ解明されていない。本研究課題では、神経細胞で形成されるG4RNAの同定とその細胞内動態からの理解を目的とし、遺伝子工学的応用可能な特定G4RNAを追跡するプローブの開発とマウス脳組織への応用を実施する。

研究成果の概要

本研究課題では、連続したグアニンを豊富に含む配列で形成されるグアニン四重鎖 (G4) 構造の分子神経科学的役割の解明を目指し、G4構造を探索可能なプローブの開発とそれを用いてマウス脳・マウス初代神経細胞における機能解析を行った。その結果、G4構造を認識する新規ペプチドプローブを駆使した種々の分子生物学的解析により、G4構造を含むメッセンジャーRNAが細胞内相分離体であるストレス顆粒に集積しやすいことを見出した。また生化学・電気生理学的解析により、G4構造が機能的なストレス顆粒の形成に必須であり酸化ストレス下での神経細胞の恒常性維持に重要な役割を担うことを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

G4構造は、細胞内の局所環境の変化・化学修飾・相互作用因子等、多くの要因によってダイナミックな形成挙動を示す。本研究によって得られた知見を加味すると、G4構造を足掛かりとする緻密なRNA制御機構がストレス顆粒を含む多くの細胞内相分離体の機能的な形成に貢献することが示唆された。またストレス顆粒は筋萎縮性側索硬化症(ALS)等の神経変性疾患の発症要因と密接に関与している。本研究成果はストレスが関与する多くの疾患の治療薬開発の一助となることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] University of Oxford(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] RNA G-quadruplex organizes stress granule assembly through DNAPTP6 in neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Asamitsu Sefan、Yabuki Yasushi、Matsuo Kazuya、Kawasaki Moe、Hirose Yuki、Kashiwazaki Gengo、Chandran Anandhakumar、Bando Toshikazu、Wang Dan Ohtan、Sugiyama Hiroshi、Shioda Norifumi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 9 号: 8

    • DOI

      10.1126/sciadv.ade2035

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Small molecule-based detection of non-canonical RNA G-quadruplex structures that modulate protein translation2022

    • 著者名/発表者名
      Yousuke Katsuda, Shin-ichi Sato, Maimi Inoue, Hisashi Tsugawa, Takuto Kamura, Tomoki Kida, Rio Matsumoto, Sefan Asamitsu, Norifumi Shioda, Shuhei Shiroto, Yoshiki Oosawatsu, Kenji Yatsuzuka, Yusuke Kitamura, Masaki Hagihara, Toshihiro Ihara and Motonari Uesugi
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 50 号: 14 ページ: 8143-8153

    • DOI

      10.1093/nar/gkac580

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strong and Specific Recognition of CAG/CTG Repeat DNA (5’‐dWGCWGCW‐3’) by a Cyclic Pyrrole‐Imidazole Polyamide2021

    • 著者名/発表者名
      Hirose Yuki、Ohno Tomo、Asamitsu Sefan、Hashiya Kaori、Bando Toshikazu、Sugiyama Hiroshi
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 23 号: 2

    • DOI

      10.1002/cbic.202100533

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential roles of G-quadruplex structures in RNA granules for physiological and pathological phase separation2021

    • 著者名/発表者名
      Asamitsu Sefan、Shioda Norifumi
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: mvab018 号: 5 ページ: 527-533

    • DOI

      10.1093/jb/mvab018

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CGG repeat RNA G-quadruplexes interact with FMRpolyG to cause neuronal dysfunction in fragile X-related tremor/ataxia syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Asamitsu Sefan、Yabuki Yasushi、Ikenoshita Susumu、Kawakubo Kosuke、Kawasaki Moe、Usuki Shingo、Nakayama Yuji、Adachi Kaori、Kugoh Hiroyuki、Ishii Kazuhiro、Matsuura Tohru、Nanba Eiji、Sugiyama Hiroshi、Fukunaga Kohji、Shioda Norifumi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 号: 3

    • DOI

      10.1126/sciadv.abd9440

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Toward elucidating roles for RNA G-quadruplexes in neurons2022

    • 著者名/発表者名
      Sefan Asamitsu
    • 学会等名
      8th International Meeting on Quadruplex Nucleic Acids
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経細胞におけるグアニン四重鎖の役割2022

    • 著者名/発表者名
      朝光 世煌
    • 学会等名
      FIBER 核酸化学ユニバースRising Stars
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] RNA G-quadruplex organizes stress granule assembly through DNAPTP6 in neurons2022

    • 著者名/発表者名
      Sefan Asamitsu
    • 学会等名
      Functional Genomics in Future
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 神経細胞におけるグアニン四重鎖RNA構造の相分離現象に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      朝光 世煌、川嵜 萌、廣瀬 優希、矢吹 悌、柏﨑 玄伍、Anandhakumar Chandran、板東 俊和、杉山 弘、塩田 倫史
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経細胞におけるRNAグアニン四重鎖構造の役割の解明2021

    • 著者名/発表者名
      朝光 世煌、川嵜 萌、柏﨑 玄伍、Anandhakumar Chandran、杉山 弘、矢吹 悌、塩田 倫史
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第15回年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経細胞におけるグアニン四重鎖RNA構造の相分離現象への寄与2021

    • 著者名/発表者名
      朝光 世煌、川嵜 萌、廣瀬 優希、矢吹 悌、柏﨑 玄伍、Anandhakumar Chandran、板東 俊和、杉山 弘、塩田 倫史
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Quadruplex Nucleic Acids As Targets For Medicinal Chemistry- Chapter Three - Telomeric quadruplexes as therapeutic targets2020

    • 著者名/発表者名
      Sefan Asamitsu, Norifumi Shioda, Hiroshi Sugiyama
    • 総ページ数
      546
    • 出版者
      ELSEVIER
    • ISBN
      9780128210178
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Development of Selective DNA-Interacting Ligands2020

    • 著者名/発表者名
      Sefan Asamitsu
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811577161
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] リピート結合剤2020

    • 発明者名
      塩田倫史, 矢吹悌, 朝光世煌, 杉山弘, 板東俊和, 池田修司
    • 権利者名
      塩田倫史, 矢吹悌, 朝光世煌, 杉山弘, 板東俊和, 池田修司
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi