• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄還元窒素固定菌から見た水田土壌の炭素・窒素動態:稲が土を肥やし土が稲を育てる

研究課題

研究課題/領域番号 20K15423
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
研究機関東京大学

研究代表者

増田 曜子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (80813237)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード水田土壌 / 鉄還元窒素固定菌 / 稲わら / 安定同位体 / SIP / 13C-SIP / 15N-SIP / 鉄還元菌 / GCMS / IRMS / 窒素固定 / LCMS / 炭素循環 / 窒素循環
研究開始時の研究の概要

応募者はこれまでに、水田土壌の窒素肥沃度維持の鍵は鉄還元菌窒素固定にあること、水田土壌由来の鉄還元菌が、稲わらの分解により生成される酢酸等の有機酸や、稲わらの構成成分であるセルロースを資化できることを明らかにした。これらのことから、「稲わら由来の炭素化合物が鉄還元菌窒素固定を駆動して土壌の窒素肥沃度を維持させ、その窒素肥沃度に支えられて水稲が生育する」という仮説が導かれた。本研究はこの仮説の検証を目的とし、鉄還元窒素固定菌が稲わら由来の炭素化合物を同化して窒素固定することの証明、ならびにその窒素固定量の解析を行う。本研究は水田における持続的な水稲生産を支えるメカニズムの真相に迫る意義を有する。

研究成果の概要

13C標識した稲わらを添加した水田土壌を用いて稲わら由来の炭素を利用する細菌をSIP法により特定した。また、GCMSを用いて稲わら由来の有機酸および糖類を同定および定量した。その結果、鉄還元菌は培養初期から稲わら由来の13Cを取り込むこと、稲わら由来の低分子炭素化合物は微生物に取り込まれ土壌にほとんど残存しないことが示唆された。
15N2を封入した水田土壌ミクロコズムを作製し、鉄還元窒素固定菌が実際に15Nを取り込むことを実証した。また、IRMSを用いて土壌中に固定された窒素量の算出も行った。
このように、鉄還元菌がイネ由来の炭素を利用すること、土壌の窒素肥沃度を高めることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

代表者が発見した「鉄還元菌窒素固定」は、窒素固定の従来の常識を覆す新知見であった。本研究は水田土壌の自律的な窒素肥沃度維持の微生物メカニズムとして、稲が鉄還元菌窒素固定を駆動して土壌の窒素肥沃度(地力)を高め、それを利用して稲が生育するとの新概念、「稲が土を肥やし土が稲を育てる」を提唱し検証したものであり、実際に水田土壌で起きている事象の完全解明という学術的な意義だけでなく、将来的に低窒素施肥農業技術を支える基盤となる社会的意義も持つ。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Active Nitrogen Fixation by Iron-Reducing Bacteria in Rice Paddy Soil and Its Further Enhancement by Iron Application2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Zhengcheng、Masuda Yoko、Xu Zhenxing、Shiratori Yutaka、Ohba Hirotomo、Senoo Keishi
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 13 号: 14 ページ: 8156-8156

    • DOI

      10.3390/app13148156

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biological nitrogen fixation in the long-term nitrogen-fertilized and unfertilized paddy fields, with special reference to diazotrophic iron-reducing bacteria2023

    • 著者名/発表者名
      Masuda Yoko、Satoh Sakura、Miyamoto Ryota、Takano Ryo、Ishii Katsuhiro、Ohba Hirotomo、Shiratori Yutaka、Senoo Keishi
    • 雑誌名

      Archives of Microbiology

      巻: 205 号: 8

    • DOI

      10.1007/s00203-023-03631-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anaeromyxobacter oryzae sp. nov., Anaeromyxobacter diazotrophicus sp. nov. and Anaeromyxobacter paludicola sp. nov., isolated from paddy soils2022

    • 著者名/発表者名
      Itoh Hideomi、Xu Zhenxing、Mise Kazumori、Masuda Yoko、Ushijima Natsumi、Hayakawa Chie、Shiratori Yutaka、Senoo Keishi
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 72 号: 10 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.005546

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation of Rice Yields and Critical N Losses from Paddy Soil under Different N Fertilization Rates with Iron Application2022

    • 著者名/発表者名
      Shen Weishou、Long Yaou、Qiu Zijian、Gao Nan、Masuda Yoko、Itoh Hideomi、Ohba Hirotomo、Shiratori Yutaka、Rajasekar Adharsh、Senoo Keishi
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 14 ページ: 8707-8707

    • DOI

      10.3390/ijerph19148707

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geomesophilobacter sediminisgen. nov., sp. nov., Geomonas propionicasp. nov. and Geomonas anaerohicanasp. nov., three novel membersin the family Geobacterecaceisolated from river sediment and paddy soil2021

    • 著者名/発表者名
      Zhengcheng Zhang, Zhenxing Xu, Yoko Masuda, Xueding Wang, Natsumi Ushijima, Yutaka Shiratori, Keishi Senoo, Hideomi Itoh
    • 雑誌名

      Systematic and Applied Microbiology

      巻: 44(5) 号: 5 ページ: 126233-126233

    • DOI

      10.1016/j.syapm.2021.126233

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome-Based Taxonomic Rearrangement of the Order Geobacterales Including the Description of Geomonas azotofigens sp. nov. and Geomonas diazotrophica sp. nov.2021

    • 著者名/発表者名
      Xu Zhenxing、Masuda Yoko、Wang Xueding、Ushijima Natsumi、Shiratori Yutaka、Senoo Keishi、Itoh Hideomi
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 12

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.737531

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 水田土壌における鉄還元菌窒素固定の学術的基盤解明と低窒素農業への応用2021

    • 著者名/発表者名
      妹尾啓史・増田曜子・伊藤英臣・白鳥豊・大峽広智・Xu Zhenxing・山中遥加・石田敬典・高野諒・佐藤咲良・ Shen Weishou
    • 雑誌名

      土と微生物

      巻: 75 号: 2 ページ: 60-65

    • DOI

      10.18946/jssm.75.2_60

    • NAID

      130008109015

    • ISSN
      0912-2184, 2189-6518
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Undervalued pseudo-nifH sequences in public databases distort metagenomic insights into biological nitrogen fixers2021

    • 著者名/発表者名
      Kazumori Mise, Yoko Masuda, Keishi Senoo, Hideomi Itoh
    • 雑誌名

      mSphere

      巻: 6 号: 6

    • DOI

      10.1128/msphere.00785-21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancement of the nitrogen-fixing activity of paddy soils owing to iron application2021

    • 著者名/発表者名
      Masuda Yoko、Shiratori Yutaka、Ohba Hirotomo、Ishida Takanori、Takano Ryo、Satoh Sakura、Shen Weishou、Gao Nan、Itoh Hideomi、Senoo Keishi
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition

      巻: 1 号: 3 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1080/00380768.2021.1888629

    • NAID

      210000158861

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 鉄で土を肥やす! 鉄還元に伴う窒素固定の発見2022

    • 著者名/発表者名
      増田曜子
    • 学会等名
      新潟県土壌肥料懇話会 第2回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉄で土を肥やし環境を守る:水田の持続的水稲生産を支える鉄還元菌窒素固定の発見と応用2022

    • 著者名/発表者名
      増田曜子
    • 学会等名
      農学と工学の超越創発 イノベーションフォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水田土壌において鉄還元窒素固定菌への炭素源供給を担う微生物群集の解明2022

    • 著者名/発表者名
      笠原拓己、増田曜子、妹尾啓史
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 稲が土を肥やし土が稲を育てる -鉄還元菌と水田土壌の炭素・窒素循環-2022

    • 著者名/発表者名
      増田曜子
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉄還元窒素固定菌による水稲由来炭素化合物の利用2022

    • 著者名/発表者名
      千原 光貴, 増田 曜子, Xu Zhenxing, 妹尾 啓史
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 水田土壌において鉄還元窒素固定菌への炭素源供給を担う微生物群の解明2022

    • 著者名/発表者名
      笠原拓己、増田曜子、妹尾啓史
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉄で土を肥やし環境を守る:水田の持続的水稲生産を支える鉄還元菌窒素固定の発見と応用2022

    • 著者名/発表者名
      増田曜子
    • 学会等名
      農学と工学の超越創発イノベーションフォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉄で土を肥やす!鉄還元に伴う窒素固定の発見2022

    • 著者名/発表者名
      増田曜子
    • 学会等名
      新潟県土壌肥料懇話会 令和3年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水田土壌において鉄還元窒素固定菌への炭素源供給を担う微生物群集の解明2021

    • 著者名/発表者名
      笠原拓己、増田曜子、妹尾啓史
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] DNRA-derived N2O production and its isotopomer signatures in Geomonas and Oryzomonas, iron reducing bacteria isolated from paddy soils2021

    • 著者名/発表者名
      許 振興、増田曜子、伊藤英臣、服部祥平、豊田 栄、妹尾啓史
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 木(=bacteria)を見て森(=microbiome)も見るために。2021

    • 著者名/発表者名
      増田曜子
    • 学会等名
      Plant Microbiota Research Network (PMPR) 第1回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 窒素長期無施用水田土壌における窒素肥沃度維持の微生物メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      増田曜子
    • 学会等名
      2021年度 日本土壌肥料学会 関東支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of activated diazotrophs by iron application in paddy soil using 15N2 -DNA Stable-Isotope Probing coupled with amplicon sequencing2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Zhengcheng, Yoko Masuda, Keishi Senoo
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 水田土壌における鉄還元菌窒素固定の発見・検証と鉄・稲わら添加による増強2020

    • 著者名/発表者名
      増田曜子、石田敬典、山中遥加、Xu Zhenxing、伊藤英臣、白鳥豊、大峡広智、妹尾啓史
    • 学会等名
      土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 水田土壌の鉄還元菌窒素固定の増強-稲わらと鉄添加の効果2020

    • 著者名/発表者名
      増田曜子、石田敬典、伊藤英臣、早川智恵、白鳥豊、妹尾啓史
    • 学会等名
      土壌微生物学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi