• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溶原性ファージにとってインテグラーゼは必要か?

研究課題

研究課題/領域番号 20K15440
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関立教大学

研究代表者

鈴木 祥太  立教大学, 理学部, 助教 (00792714)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード溶原性ファージ / 相同組換え / 溶原化 / 部位特異的組換え / 枯草菌 / ファージ / SPβ / インテグラーゼ
研究開始時の研究の概要

溶原性ファージは感染後、自らのゲノムを細菌ゲノムの内部へ組み込む。この組み込みは、ファージ由来の部位特異的組換え酵素(Int)によるファージゲノム標的部位(attP)と細菌ゲノム標的部位(attB)との間の組換えにより生じる。一方、研究代表者の予備的研究より、モデル微生物の枯草菌に感染するSPβファージが相同組換えでも溶原化を確立し、誘発によりファージ粒子を形成することを見出した。本研究では、SPβの相同組換え機構について、①関連因子の同定、②in vitro再構成によるメカニズムの解明、③本機構の普遍性の探求を行うことで、溶原性ファージに隠されていた新たな溶原化機構を明らかにする。

研究成果の概要

枯草菌ファージSPβは宿主に感染すると自らのゲノムにコードされる部位特異的組換え機構(SSR)により宿主ゲノムへ組み込まれる。一方、宿主ゲノムの組込み部位を欠失するとSPβゲノムに存在する相同領域を介して組み込まれことが示された。本研究はSPβの相同組換えが生じる相同領域の選好性、SPβゲノムに潜在する相同組換えに関与する因子の探索、および相同領域のSPβにおける機能の解析により、ファージの組込み機構として利用される相同組換えの特性を示す。また組換え頻度の高い相同領域が接合伝達因子ICEBs1による不稔感染機構に関与する可能が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年バクテリオファージは、宿主特異的感染や短時間で膨大な数の増殖が可能である特徴を利用してファージセラピーやゲノム合成など医学や合成生物学の分野に応用され注目されている。SPβファージの溶原化機構における相同組換えの利用およびその特性を示し、可能性遺伝因子(ICE)による不稔感染に相同領域が関与する可能性を見出した本研究成果は、ファージの研究分野および外来因子間における宿主感染戦略の理解に新しい知見として貢献できるものであり学術的に意義があると考える。またpSSβベクターを利用した有益な形質の一時的な導入と任意の時期に形質を戻せる可逆的形質転換系は枯草菌の育種や工業的な応用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] New<i> Bacillus subtilis</i> vector, pSSβ, as genetic tool for site-specific integration and excision of cloned DNA, and prophage elimination2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Shota, Osada Sachie, Imamura Daisuke, Sato Tsutomu
    • 雑誌名

      The Journal of General and Applied Microbiology

      巻: 68 号: 2 ページ: 71-78

    • DOI

      10.2323/jgam.2021.10.004

    • ISSN
      0022-1260, 1349-8037
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 複製開始起点oriCの進化分子工学的手法による改良2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥太、宮内 翼、末次 正幸
    • 学会等名
      ゲノム微生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 進化分子工学的手法によるoriC の改良2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥太、末次 正幸
    • 学会等名
      大腸菌研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 進化分子工学的手法による複製開始起点oriC の改変2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥太、末次 正幸
    • 学会等名
      グラム陽性菌ゲノム機能会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 進化分子工学的手法を利用したoriC の改良2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥太、宮内 翼、末次 正幸
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 枯草菌ファージの相同組換えによる溶原化と誘発2021

    • 著者名/発表者名
      菅野貴史, 茶谷朋哉, 鈴木祥太, 細谷茂生, 今村大輔, 佐藤勉
    • 学会等名
      2021年度グラム陽性菌ゲノム機能会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 枯草菌ファージSPβとφ3Tの相同組換えによる溶原化2021

    • 著者名/発表者名
      菅野貴史, 茶谷朋哉, 鈴木祥太, 細谷茂生, 佐藤 勉
    • 学会等名
      第15回日本ゲノム微生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 枯草菌ファージSPβとφ3Tの相同組換えによる溶原化2021

    • 著者名/発表者名
      菅野貴史、茶谷朋哉、鈴木祥太、細谷茂生、佐藤 勉
    • 学会等名
      第15回日本ゲノム微生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi