• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

触媒的にRNAを分解する低分子医薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K15458
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38040:生物有機化学関連
研究機関国立医薬品食品衛生研究所 (2021-2023)
大阪大学 (2020)

研究代表者

黒原 崇  国立医薬品食品衛生研究所, 食品添加物部, 研究員 (90865776)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードRNA分解誘導剤 / ビスマス錯体 / キメラ分子 / 触媒 / RNA分解 / リン酸エステル分解 / ノンコーディングRNA / 錯体 / RNA選択的分解 / RNA / 有機化学 / ケミカルバイオロジー / ncRNA / 創薬 / 創薬有機化学
研究開始時の研究の概要

ノンコーディングRNA(ncRNA)は、タンパク質へと翻訳されることなく生理機能を示すRNAであり、その機能解明と創薬の標的化が求められている。RNAの機能を抑制し、遺伝子の発現を制御する方法として、RNA干渉が広く知られているが、20以上の塩基数が必要であることなど、分子量や物性の観点からも医薬への応用には種々の問題点が挙げられる。
そこで本研究では、RNAを認識する部位とRNAを分解する触媒部位から構成される、低分子化合物を設計・合成し、生物学的実験によりncRNAの機能解明への応用と創薬への応用を検証する。

研究成果の概要

本研究では、RNAの分解触媒とRNAに結合する分子のコンジュゲートによる、標的RNAの触媒的分解の実現に向け、特にRNA分解触媒の開発を行った。初期検討では、RNAモデル分子であるHPNPPと、それに対応するDNAモデル分子を用いた評価系を構築し、RNAの分解活性が期待できる二核ビスマス錯体を見出した。さらに、よりRNAに近いオリゴヌクレオチドでのRNAおよびDNA分解評価系を構築し、二核ビスマス錯体の構造最適化を行うことで、RNAを選択的に分解する錯体を見出すことができた。将来的には、RNAに結合する低分子とのキメラ化が期待され、新たな創薬モダリティの輩出に貢献する成果を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、RNA分解を誘導する低分子キメラ化合物の開発に必要な、RNA分解触媒の開発を行った。既存のRNA制御はRNA鎖のような高分子を用いる干渉法に依存していることから、本法はRNA制御法の新しい一手となる。まず、医薬品開発の観点としては、従来の創薬標的のほとんどはタンパク質であり、標的の枯渇が社会的な課題である。そのため、RNAを標的にする技術開発は、新たな創薬モダリティとして期待できる。さらに、非コードRNAのように生体での機能が十分に解明されていないRNA種も数多く知られていることから、RNAのノックダウン技術は、生命現象を解明するツールとしても学術上有用であると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Design and synthesis of dinuclear bismuth(III) complexes with potent ribonuclease-like activity2024

    • 著者名/発表者名
      Hanatani Yutaro、Kurohara Takashi、Yamashita Yasunobu、Marynberg Sacha、Takada Yuri、Itoh Yukihiro、Suzuki Takayoshi
    • 雑誌名

      ChemRxiv. 2024

      巻: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv-2024-chjqg

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ビスマス(III)錯体型RNA分解分子の開発2022

    • 著者名/発表者名
      花谷優太朗,黒原崇,山下泰信,高田悠里,伊藤幸裕,鈴木孝禎
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会 第16回年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 二核ビスマス(Ⅲ)錯体型RNA分解分子の開発2022

    • 著者名/発表者名
      花谷優太朗,黒原崇,山下泰信,高田悠里,伊藤幸裕,鈴木孝禎
    • 学会等名
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] RNA創薬を志向した金属錯体型RNA分解分子の開発2021

    • 著者名/発表者名
      花谷優太朗, 黒原崇, 山下泰信, 高田悠里, 伊藤幸裕, 鈴木孝禎
    • 学会等名
      日本薬学会第142回年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi