• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規エステル型オキシリピンの機能性評価による神経変性疾患症の予防

研究課題

研究課題/領域番号 20K15465
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

乙木 百合香  東北大学, 農学研究科, 助教 (90812834)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードオキシリピン / アルツハイマー病 / 中性脂質 / リン脂質 / n-3系多価不飽和脂肪酸 / 神経変性疾患 / 多価不飽和脂肪酸
研究開始時の研究の概要

食品から摂取したドコサヘキサエン酸などの脂肪酸の一部はオキシリピンへと代謝され、脳内で神経保護作用を発揮していると考えられている。従来オキシリピンは遊離型として存在し、種々の機能性を発揮していると考えられてきたが、申請者はこれまで独自の分析技術でヒトの脳内には、エステル型オキシリピン(脂質に結合したオキシリピン)として存在していること、そして病変部においてエステル型オキシリピンが減少していることをいち早く明らかにした。本研究では、エステル型オキシリピンの精密な解析法を構築し、生体内での存在形態や機能性を明らかにし、食品による神経変性疾患の予防法構築に貢献する。

研究成果の概要

本研究では、まず各脂質のエステル型オキシリピン(OXL)を網羅的に解析できる方法を構築した。本法を用いてアルツハイマー病(AD)者やモデルマウスの脳の解析を行なった。その結果、AD後期の脳において中性脂質に結合したDHA由来のOXLが健常者と比較して優位に減少していることが明らかになった。一方で、AD初期の脳ではいくつかのリン脂質に結合したOXLが、認知機能低下に影響を与えていることが分かった。これらのことから、エステル型OXLがAD発症及び、その病態変化に重要であることが分かった。そこで、いくつかのエステル型OXLの標準品を有機合成し、さらにその分析法を構築し、実際の脳での分析を達成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢化社会が進む現在、アルツハイマー病などの神経変性疾患の予防は喫緊の課題であり、食品機能性成分による予防が国内外で盛んに検討されている。本研究では、DHAやEPA摂取による神経変性疾患発症予防メカニズムの解明を最終目的に、これらの実際の脳における代謝物であるOXLの存在形態および疾患への関与を明らかにした。本研究成果により、闇雲にn-3系多価不飽和脂肪酸を摂取するのではなく、より効率的な摂取方法を講じることができると期待される。食品からのn-3系多価不飽和脂肪酸の摂取による神経変性疾患予防への期待は大きく、本研究の社会的意義と波及性は大きい。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Univercity of California, Davis(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] University of California, Davis(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A single meal has the potential to alter brain oxylipin content.2020

    • 著者名/発表者名
      J.E. Norman, H.H. Aung, Y. Otoki, Z. Zhang, A.Y. Taha, J.C. Rutledge
    • 雑誌名

      Prostaglandins Leukot. Essent. Fatty Acids

      巻: 154 ページ: 1020632-1020632

    • DOI

      10.1016/j.plefa.2020.102062

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Optimization of a method for the simultaneous extraction of polar and non-polar metabolites, DNA, RNA, small RNA, and protein from a single small tissue sample2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Hasegawa, Y. Otoki, S. McClorry, L.C. Coates, R.L. Lombardi, A.Y. Taha, C.M. Slupsky
    • 雑誌名

      Methods Protoc.

      巻: 3 号: 3 ページ: 61-61

    • DOI

      10.3390/mps3030061

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 脳虚血モデルラットにおけるエステル型オキシリピンの解析とその機能解明2021

    • 著者名/発表者名
      乙木百合香、加藤俊治、仲川清隆、AY Taha
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Quantitative analysis of esterified oxylipin; Exploring involvement in neurodegenerative disorders2021

    • 著者名/発表者名
      Y Otoki
    • 学会等名
      2021 AOCS Annual Meeting & Expo
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳虚血モデルラットにおけるエステル型オキシリピンの解析とその機能解明2021

    • 著者名/発表者名
      乙木百合香、加藤俊治、仲川清隆、Ameer Y. Taha
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi