• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

種間雑種胚乳で生じるエピゲノム異常の検証とその原因メカニズムの推定

研究課題

研究課題/領域番号 20K15504
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分39010:遺伝育種科学関連
研究機関横浜市立大学 (2022)
岩手大学 (2020-2021)

研究代表者

殿崎 薫  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 助教 (20749494)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード生殖的隔離 / 野生イネ / 胚乳 / ゲノムインプリンティング / エピゲノム / イネ / 胚乳発生
研究開始時の研究の概要

種間交雑で見られる胚乳発生の異常は、雑種形成を妨げる生殖的隔離の主要因であり、その打破手法の確立が求められる。しかし、様々な植物種における交雑実験の結果から、種間交雑によって生じる胚乳発生の異常には、一定の法則性が見出されているものの、その分子メカニズム解明には至っていない。申請者のイネを用いたこれまでの研究から、雑種胚乳ではエピジェネティックな制御機構(エピゲノム)の異常が生じており、胚乳発生の異常の原因である可能性を見出してきた。そこで本研究では、種間交雑によって引き起こされるエピゲノムの異常の検証とその原因解明により、胚乳における生殖的隔離の分子メカニズムに迫る。

研究成果の概要

栽培イネと野生イネの種間交雑で得られる雑種種子は雑種胚乳の発生異常によって致死を示す。本研究では、雑種胚乳では、ゲノムワイドな父親特異的なインプリント遺伝子の片親特異的な発現パターンに乱れが生じることを明らかにした。また、それら父親特異的なインプリント遺伝子は、抑制型ヒストン修飾であるH3K27me3によって片親特異的な発現が維持されることを明らかにした。加えて、H3K27me3修飾に関わるポリコーム複合体の変異体系統を利用した種間交雑実験において生殖的隔離を打破することに成功しており、胚乳における生殖的隔離が雑種胚乳におけるH3K27me3修飾の異常が関与することを示唆する結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

胚乳で見られる生殖的隔離は、様々な植物種で観察されるものの、その分子メカニズム解明には至っていなかった。本研究では、その分子メカニズム解明への足がかりとなる成果を得た。また、物種に近縁な野生種は、既存の栽培種には存在しない様々な環境適応能力を保持した優良な遺伝資源であるが、生殖的隔離のために遺伝資源のほとんどが利用されていないのが現状であった。本研究成果によって野生イネとの種間交雑を打破することに成功したことから、これまでは育種利用が不可能であった野生イネを遺伝資源として利用可能となることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Multi-layered epigenetic control of persistent and stage-specific imprinted genes in rice endosperm2023

    • 著者名/発表者名
      Tonosaki Kaoru、Ono Akemi、Nagata Hiroki、Furuumi Hiroyasu、Nonomura Ken-ichi、Sato Yutaka、Comai Luca、Hatakeyama Katsunori、Kawakatsu Taiji、Kinoshita Tetsu
    • 雑誌名

      Research Square

      巻: -

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-2403620/v1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Comparative Evaluation of Three Commercial Quantitative Real-Time PCRs Used in Japan for Bovine Leukemia Virus2022

    • 著者名/発表者名
      Yoneyama Syuji、Kobayashi Sota、Matsunaga Towa、Tonosaki Kaoru、Leng Dongze、Sakai Yusuke、Yamada Shinji、Kimura Atsushi、Ichijo Toshihiro、Hikono Hirokazu、Murakami Kenji
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 14 号: 6 ページ: 1182-1182

    • DOI

      10.3390/v14061182

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Will epigenetics be a key player in crop breeding?2022

    • 著者名/発表者名
      Tonosaki Kaoru、Fujimoto Ryo、Dennis Elizabeth S.、Raboy Victor、Osabe Kenji
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 13 ページ: 958350-958350

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.958350

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Temporal changes in transcripts of miniature inverted-repeat transposable elements during rice endosperm development2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nagata, Akemi Ono, Kaoru Tonosaki, Taiji Kawakatsu, Yutaka Sato, Kentaro Yano, Yuji Kishima, Tetsu Kinoshita
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 109 号: 5 ページ: 1035-1047

    • DOI

      10.1111/tpj.15698

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mutation of the imprinted gene OsEMF2a induces autonomous endosperm development and delayed cellularization in rice2021

    • 著者名/発表者名
      Tonosaki Kaoru、Ono Akemi、Kunisada Megumi、Nishino Megumi、Nagata Hiroki、Sakamoto Shingo、Kijima Saku T、Furuumi Hiroyasu、Nonomura Ken-Ichi、Sato Yutaka、Ohme-Takagi Masaru、Endo Masaki、Comai Luca、Hatakeyama Katsunori、Kawakatsu Taiji、Kinoshita Tetsu
    • 雑誌名

      The Plant Cell

      巻: 33 ページ: 85-103

    • DOI

      10.1093/plcell/koaa006

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Multi-layers of epigenetic controls in the genomic imprinting during rice endosperm development2022

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Tonosaki, Akemi Ono, Hiroyasu Furuumi, Yutaka Sato, Taiji Kawakatsu, Tetsu Kinoshita
    • 学会等名
      CSHA Integrative Epigenetics in Plants
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イネの胚乳発生過程におけるゲノムインプリンティングの多層的なエピゲノム制御2022

    • 著者名/発表者名
      殿崎薫, 木下哲
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The factor of transcriptional repression regulating endosperm development in rice2021

    • 著者名/発表者名
      殿崎薫
    • 学会等名
      第62回 日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] イネ胚乳発生を制御するポリコーム複合体の標的遺伝子の同定2021

    • 著者名/発表者名
      殿崎薫、小野明美、古海弘康、野々村賢一、佐藤豊、遠藤真咲、Luca Comai、畠山勝徳、川勝泰二、木下 哲
    • 学会等名
      日本育種学会第139回講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 栽培イネと野生イネにおけるインプリントームの比較2020

    • 著者名/発表者名
      殿崎薫、小野明美、永田博基、古海弘康、野々村賢一、川勝泰二、佐藤 豊、Luca Comai、木下 哲
    • 学会等名
      日本育種学会第137回講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi