• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イルカの胃病変にヘリコバクター属細菌は関与するか?ーVacAを指標に-

研究課題

研究課題/領域番号 20K15598
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関日本大学 (2021-2022)
三重大学 (2020)

研究代表者

瀬川 太雄  日本大学, 生物資源科学部, 助教 (50755600)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードイルカ / ヘリコバクター / VacA / 胃疾患
研究開始時の研究の概要

イルカにおいて胃潰瘍等の胃病変は難治性疾患の一つであり,その原因としてヘリコバクター属細菌の関与が長年疑われている.これまでにイルカはHelicobacter cetorum(HC)および応募者が発見したHelicobacter delphinicola(HD)に感染することが明らかになっているが,イルカの胃病変への関与は未解明である.そこで本研究は,HCおよびHDがイルカの胃組織を傷害する毒素を産生するかを明らかにすることを目的とする.本研究は,世界的にイルカの動物愛護に関して批判の声が多い日本が世界に先駆けて発信できる成果になると期待される.

研究成果の概要

イルカに感染するHelicobacter cetorum(HC)およびHelicobacter delphinicola(HD)の病原性を推測するために,両種が産生するVacA様毒素に対する受容体の同定を試みた.その結果,一部のHCはスフィンゴミエリンを介して毒素活性を示すことが明らかになった.HDは培養細胞にVacA様の毒素活性を示すことは明らかになっているが,その遺伝子配列は明らかになっていない.そこでHDの全ゲノム解析を行い,vacA様遺伝子を明らかにすることを試み,VacA様遺伝子を同定することに成功した.今後,HDのゲノム配列から予想されたVacA様遺伝子の機能解析を行う予定である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

イルカにおいて胃潰瘍や胃炎は難治性疾患の一つである.しかし,その主原因は解明されていないため,適切な診断法や治療・予防法の開発が進まず,多くの飼育下イルカが胃病変を患っている現状がある.本研究により一部のHCがイルカに対して病原性を示す可能性がある結果が得られた.今後病原性を示すHCを特異的に検出する簡易診断法や適切な治療・予防法が開発することで世界中で飼育されているイルカを今より健康的に飼育することが可能になる.従って本研究は,世界的にイルカの動物愛護に関して批判の声が多い日本が世界に先駆けて発信できる成果になると期待される.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Helicobacter delphinicola sp. nov., isolated from common bottlenose dolphins Tursiops truncatus with gastric diseases2020

    • 著者名/発表者名
      Segawa T、Ohno Y、Tsuchida S、Ushida K、Yoshioka M
    • 雑誌名

      Diseases of Aquatic Organisms

      巻: 141 ページ: 157-169

    • DOI

      10.3354/dao03511

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Prey Species and Foraging Behaviour of Indo-Pacific Bottlenose Dolphins (Tursiops aduncus) Around Mikura Island in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Rikiya, Sakai Mai, Kogi Kazunobu, Morisaka Tadamichi、Segawa Takao、Ohizumi Hiroshi
    • 雑誌名

      Aquatic Mammals

      巻: 46 号: 6 ページ: 531-541

    • DOI

      10.1578/am.46.6.2020.531

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] バンドウイルカ腎臓由来新規細胞株の樹立と特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      田代楓,瀬川太雄,鈴木美和,伊藤琢也
    • 学会等名
      第28回日本野生動物医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 飼育下ゴマフアザラシ(Phoca largha)で見られたサルコイド様病変の一例2022

    • 著者名/発表者名
      千田詠葉,瀬川太雄,白形知佳,高橋明日香,奥村奈佳,近藤広考,渋谷久,佐藤多美,田代智栄,伊藤琢也
    • 学会等名
      第28回日本野生動物医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 飼育下オタリア(Otaria flavescens)皮膚病変からの San Miguel Sealion Virus 検出の試み2022

    • 著者名/発表者名
      秋葉開人,瀬川太雄,白形知佳,遠矢幸伸,伊藤琢也
    • 学会等名
      第28回日本野生動物医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マダライルカ(Stenella attenuata)前胃から分離した新種ウレアプラズマ属細菌2022

    • 著者名/発表者名
      瀬川太雄,山寺玲央, 山本桂子,木嶋祥子,清水里紗,伊藤琢也
    • 学会等名
      第28回日本野生動物医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イルカの感染症予防に寄与するドルフィンフードの開発2021

    • 著者名/発表者名
      瀬川太雄
    • 学会等名
      第4回つくみイルカ研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鯨類に感染するヘリコバクター属細菌の病原性2020

    • 著者名/発表者名
      瀬川太雄
    • 学会等名
      飼育野生動物栄養研究会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi