• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市街地周辺における野生動物との共生システムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K15621
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

岸岡 智也  金沢大学, 先端科学・社会共創推進機構, 特任助教 (10793028)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード野生動物保護管理 / ツキノワグマ / イノシシ / 野生動物との共生 / 森林環境税 / 鳥獣害対策 / 市街地 / 利害関係者
研究開始時の研究の概要

農村地域から市街地へと野生動物の生息域が拡大する中で、市街地周辺での野生動物とのトラブルが発生しており、その内容は人身被害からゴミの散乱や鳴き声による騒音などの生活被害まで多様である。本研究では市街地周辺における野生動物との共生を取り巻く関係者を対象とした社会科学的調査を行うことで、効果的な被害軽減による野生動物との共生システムの構築に向けた方策について検証・提言を行うことを目的とする。

研究成果の概要

野生動物との共生の在り方を目指し、石川県を主な対象地として、アンケート調査、新聞記事のトレンド分析などを行った。近年市街地での出没事例が増加しているツキノワグマについて、クマとの遭遇リスクへの意識や出没・対応方法の情報源の多様さは、実際の遭遇経験よりも自身の生活圏でのクマ出没の事実により影響を受けることを明らかにした。また、イノシシの生息域・被害の拡大に伴う新聞記事内容のトレンド変遷について,被害の拡大に伴って記事総数は増加傾向を示し、その内容も被害自体に関する内容から被害防除や捕獲などの対策内容、ジビエなどの利活用へと変化し、行政機関による事業とも関係があることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

市街地に出没する野生動物と人との接触によるケガなどの被害を抑制し、野生動物との共存を図っていくためには、行政機関等による対策だけではなく住民自身が正しい知識を持ち各自が適切な行動をすることが重要である。本研究で明らかにした野生動物との距離による住民意識の差異や、新聞等の情報源により住民に提供される情報の種類についての情報は、より効果的な市街地における野生動物との共生を目指す上で重要な示唆となる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 石川県における2020年のツキノワグマ出没記録と遭遇経験を踏まえた市民のリスク認知および行動分析2023

    • 著者名/発表者名
      岸岡 智也, 山下 良平
    • 雑誌名

      農村計画学会論文集

      巻: 3 号: 1 ページ: 57-64

    • DOI

      10.2750/jrps.3.1_57

    • ISSN
      2436-0775
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 石川県における2020年のツキノワグマ出没記録と遭遇経験を踏まえた市民のリスク認知および行動分析2023

    • 著者名/発表者名
      岸岡智也,山下良平
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 府県における森林環境税の野生動物保護管理への活用実態と特徴2022

    • 著者名/発表者名
      岸岡 智也 , 内山 愉太 , 香坂 玲
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 104 号: 4 ページ: 229-234

    • DOI

      10.4005/jjfs.104.229

    • ISSN
      1349-8509, 1882-398X
    • 年月日
      2022-08-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 陸生カニと人間活動を取り巻く諸課題―開発・観光・生産活動との関係―2023

    • 著者名/発表者名
      岸岡智也, 松本京子, 荒川裕亮
    • 学会等名
      第28回「野生動物と社会」学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 自治体における野生動物保護管理の事業デザインと森林環境税2023

    • 著者名/発表者名
      岸岡智也, 内山愉太, 香坂玲
    • 学会等名
      第134回 日本森林学学会大会 企画シンポジウム「ポスト2020生物多様性枠組(GBF)における保全と利用の相克と科学政策対話の役割」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イノシシの生息域・被害の拡大に伴う新聞記事内容のトレンド変遷2022

    • 著者名/発表者名
      岸岡 智也
    • 学会等名
      第27回「野生生物と社会」学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 自治体独自の森林環境税が獣害対策としての里山林整備にもたらす影響2022

    • 著者名/発表者名
      岸岡智也, 内山愉太, 香坂玲
    • 学会等名
      第133回 日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域住民との協働によるバードウォッチングの観光資源化の試み2020

    • 著者名/発表者名
      岸岡智也
    • 学会等名
      第11回北陸地域政策研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi