• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

けい酸塩系表面含浸材の汎用的利用に向けた実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K15626
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
研究機関香川高等専門学校

研究代表者

長谷川 雄基  香川高等専門学校, 建設環境工学科, 講師 (70797092)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード表面含浸材 / 表面含浸工法 / 改質 / ビッカース硬さ / フライアッシュ / 高炉スラグ / 溶脱 / 摩耗 / 超音波法 / ビッカース硬度 / サンドブラスト / けい酸塩系表面含浸材 / 高炉セメント / ビッカース硬さ試験 / 超音波試験 / 表層引張強度試験 / けい酸塩系表面含浸工法 / 表層引張試験 / サンドブラスト法 / 耐摩耗性 / 改質効果 / 高炉スラグ微粉末 / ポリマーセメントモルタル
研究開始時の研究の概要

本研究では,普通ポルトランドセメント以外のセメントを使用したコンクリートや補修材料に対するけい酸塩系表面含浸材の改質効果の検証を通して,同材料の汎用的な適用可能性を示すことを目的とする。本研究で含浸材の塗布対象とする材料は,①普通ポルトランドセメント以外のセメント種(中庸熱,早強),②混和材添加セメント(フライアッシュ,高炉スラグ微粉末),③無機系表面被覆材(ポリマーの種類,混入率,繊維混入の有無等を様々に調整)である。表層部の緻密性評価および農業用水路で普遍的に生じる中性化と摩耗に対する抵抗性試験を通じて,各塗布対象における含浸材の改質効果を実験的に明らかにする。

研究成果の概要

本研究の成果として,普通セメント以外のセメント種および混和材を添加した場合のセメントを対象として,けい酸塩系表面含浸材の改質効果を明らかにした。具体的には,高炉セメントとフライアッシュセメントともに,含浸材の改質効果は得られるものの,普通セメントと比較すると改質効果は小さくなることが確認できた。水路コンクリートにおける主要な劣化である溶脱と摩耗の複合劣化に対する含浸材の改質効果についても検証を行い,溶脱によるカルシウムの消失が進んでいても,含浸材の改質効果は発揮されることが確認できた。しかしながら,溶脱層における含浸材の改質メカニズムについては,今後,詳細に分析していく必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

農業水利施設に対する表面含浸工法の適用性については,近年,データ蓄積が進んでいるところである。本研究成果は,今後,けい酸塩系表面含浸材の水路コンクリートへの適用を検討するにあたって,実務上,有益な情報である。加えて,高炉セメントやフライアッシュセメントにおける含浸材の改質効果については,既往研究等では十分な成果が蓄積されているとはいえず,本研究成果は,広くコンクリート工学の分野において,意義深いデータを蓄積できたといえる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 摩耗と溶脱が進行した水路コンクリートにおけるけい酸塩系表面含浸材の適用性2023

    • 著者名/発表者名
      敷地泰成,長谷川雄基,松本将之,林和彦
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 45 ページ: 1522-1527

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 表層引張強度試験によるけい酸塩系表面含浸材の改質効果の確認手法2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川雄基,大浦美雨,喜多あおい,松本将之,林和彦
    • 雑誌名

      コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集

      巻: 20 ページ: 441-446

    • NAID

      40022472799

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 水路コンクリートの溶脱部における物性の評価方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      敷地泰成,長谷川雄基,林和彦
    • 学会等名
      令和5年度土木学会四国支部第29回技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 摩耗および溶脱とコンクリートの深さ方向の物性の関係2023

    • 著者名/発表者名
      敷地泰成,長谷川雄基,松本将之,林和彦
    • 学会等名
      2023年度(第72回)農業農村工学会大会講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] カルシウム溶脱の生じた水路コンクリートにおけるけい酸塩系表面含浸材の適用性に関するこれまでの研究成果と今後の展望2023

    • 著者名/発表者名
      敷地泰成,長谷川雄基,林和彦
    • 学会等名
      第78回農業農村工学会中国四国支部講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] けい酸塩系表面含浸材の改質評価への適用に向けた超音波法の特性把握2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井洋都,平井陸,長谷川雄基,林和彦
    • 学会等名
      第78回農業農村工学会中国四国支部講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] セメント種類がけい酸塩系表面含浸材の改質効果に及ぼす影響の検討2022

    • 著者名/発表者名
      敷地泰成,荻田綾花,長谷川雄基,林和彦,松本将之
    • 学会等名
      令和4年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 摩耗と溶脱が進行する水路コンクリートにおけるけい酸塩系表面含浸工法の適用性2022

    • 著者名/発表者名
      敷地泰成,高石地晴,長谷川雄基,松本将之,林和彦
    • 学会等名
      2022年度(第71回)農業農村工学会大会講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 水路コンクリートにおけるけい酸塩系表面含浸材の適用2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川雄基
    • 学会等名
      2021年度(第70回)農業農村工学会大会講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] けい酸塩系表面含浸工法における改質効果と改質深さの評価方法に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      荻田綾花,長谷川雄基,林和彦
    • 学会等名
      令和3年度土木学会四国支部第27回技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] けい酸塩系表面含浸材の改質評価における超音波法の適用性に関する基礎検討2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川雄基,大浦美雨,周藤将司,松本将之,林和彦
    • 学会等名
      第69回農業農村工学会大会講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 簡易サンドブラスト機を用いた促進摩耗試験の検討2020

    • 著者名/発表者名
      高石地晴,大島弘道,長谷川雄基,松本将之,林和彦
    • 学会等名
      土木学会全国大会第75回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] セメント種類がけい酸塩系表面含浸材の改質効果に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      荻田綾花,長谷川雄基,松本将之,林和彦
    • 学会等名
      土木学会全国大会第75回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi