研究課題/領域番号 |
20K15661
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
中川 敬介 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (90853250)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 牛コロナウイルス / マウスモデル / 生ワクチン開発 / 下痢症 |
研究開始時の研究の概要 |
現行の不活化ワクチン接種より優れた牛コロナウイルスの予防法として、有効性の高い弱毒生ワクチン接種が考えられる。しかしながら、牛を用いた感染実験の汎用性の低さ、ならびに経済的・技術的障礙から、その開発は進んでいない。本研究では、コロナウイルスの中でも宿主域が比較的広い牛コロナウイルスに着目し、汎用性の高いコンベンショナルマウスを用いて牛コロナウイルス病態再現マウスモデルの確立を試みる。また、確立されたマウスモデルを利用して、培養細胞にて長期継代した牛コロナウイルス生ワクチン候補株の有用性を評価する。
|
研究成果の概要 |
部分的ではあるもののBCoV経口投与乳飲みマウス(ICR系統)が下痢を起こすことが確認された。一方で、BCoV投与乳飲みマウスの下痢便より感染性ウイルスとウイルス遺伝子は検出されず、また血清中和抗体の上昇も認められなかった。また、3週齢のマウスにBCoVを経鼻接種することで、呼吸器症状を示すか否かを検討したものの、症状を示す個体は確認されなかった。これらの結果は、ICR系統のマウスはBCoVの病態を再現しないことを示している。一方、HRT-18細胞にて20代継代したBCoV株を得ることができた。現在、本継代株の培養細胞での増殖生とゲノム配列を決定中である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
牛コロナウイルス(BCoV)は牛に呼吸器症と下痢症を引き起こす。牛以外に本感染症の病態を再現する動物モデルが存在しないため、病態解析や弱毒生ワクチン株の樹立が進んでいない。また、マウスのゲノム編集技術を用いて病態再現マウスを樹立するのではなく、日本で販売されているコンベンショナルマウスを用いてBCoV病態再現マウスを確立できたのなら、汎用性と経済性の面で大きな利点が期待される。残念ながら本研究では、BCoV病態再現マウスの樹立は叶わなかったものの、培養細胞にて長期継代したBCoVを得ることができた。今後、継代株の増殖性を解析することで、将来的なBCoVワクチン開発に貢献できる可能性がある。
|