研究課題/領域番号 |
20K15674
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 北海道大学 (2020-2021, 2023) 酪農学園大学 (2022) |
研究代表者 |
尾針 由真 北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 助教 (00847056)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | フタトゲチマダニ / ミトゲノム / ゲノムワイドSNP / 集団構造 / オオトゲチマダニ / 一塩基多型 / 集団遺伝学 / 集団遺伝 / MIG-seq / SNP / 分子系統学的解析 / 集団遺伝学的解析 / ヤマトチマダニ / マイクロサテライト |
研究開始時の研究の概要 |
マダニ類の分布拡大プロセスを推定することは疫学上重要である。分布拡大プロセスの推定には、遺伝的に近縁な個体の集まり(集団)や、集団間の分断や連結性などの集団構造を解析する必要があるため、本研究では、生息環境や繁殖形態がフタトゲチマダニの集団構造に与える影響を解析し、分布拡大プロセス推定における集団構造のスタンダードモデルを提唱することを目的とする。本研究の結果から、本種の分布拡大プロセスの推定が可能となり、TBDの効率的な防除対策に貢献することが可能となる。さらに本研究で提唱されるモデルは、他のマダニ類の分布拡大の解析や予想にも応用できる。
|
研究実績の概要 |
本研究では、生息環境や繁殖形態がフタトゲチマダニHaemaphysalis longicornisの集団構造に与える影響を明らかにし、分布拡大プロセス推定における集団構造のスタンダードモデルを提唱することを目的として、フタトゲチマダニのミトコンドリアゲノム(ミトゲノム)レベルおよびSNPレベルの分子系統学的および集団遺伝学的解析を行なった。日本各地とオセアニア諸国で野外採集された個体および実験室内で維持されていた両性生殖および単為生殖系統の個体についてミトゲノムを用いた大きな集団構造を解析した結果、系統樹上で2つの大きなクレードが得られたもののクレード間における地理的隔離による分断は見られなかったが、繁殖形態による緩やかな系統分岐が見られた。さらにSNPを用いた小さな集団構造解析では、日本とオセアニアの個体群は別々のクラスターを形成したものの繁殖形態による遺伝的な分断は認められなかった。これらのことから、ミトゲノムレベルではフタトゲチマダニの大きな集団構造を示すことが困難であったが、SNPレベルでは日本とオセアニアの集団を識別できる可能性が示された。これは、日本国内では家畜による移動によりフタトゲチマダニ集団の地理的な構造が均一化してしまっていると考えられ、さらにオセアニアには過去にアジアの原産国から導入され分断されたままのフタトゲ集団が分布していると考えられる。また、有性生殖であるオス個体が単為生殖系統と同じクレードに属したこと、さらに両性生殖系統から単為生殖系統に若干の遺伝子流動が見られたことから、系統間における遺伝的な識別は困難である可能性が示唆された。
|