• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シングルセル解析による精巣性テラトーマへの分化運命決定機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K15690
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分42030:動物生命科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

宮嵜 岳大  京都大学, 医学研究科, 助教 (40826591)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード精巣性テラトーマ / 精子幹細胞 / 生殖細胞 / テラトーマ
研究開始時の研究の概要

本研究の柱は移植組織片をサンプルとしたシングルセル解析であり、同一移植胎仔精巣中での正常な精子形成過程を経る生殖細胞・テラトーマを形成する生殖細胞に特徴的な遺伝子発現パターンを明らかにすることで、生殖細胞の分化抑制機構やテラトーマ形成に関与する遺伝子を網羅的に抽出することができる。これに、全ゲノムシークエンスによるゲノム情報を加えたマルチオミックス解析により、テラトーマ形成メカニズムを分子レベルで明らかにする。候補遺伝子のスクリーニング系として生殖細胞培養・精子幹細胞・器官組織培養系を用い遺伝子導入やゲノム編集によりテラトーマ形成の関連遺伝子の実験的検証系の構築を行う。

研究成果の概要

所属先の先行研究から、p53などををノックダウンさせることでGS細胞から多分化能をもつmGS細胞の樹立に成功している。そこで、精子幹細胞からmGSへの変化を誘導させる遺伝子をスクリーニングすることによりテラトーマ形成の誘導メカニズムの解明を目指した。その結果、精子幹細胞からmGSへの誘導はある遺伝子の発現量を抑制すると有意に増加した。さらにその遺伝子を欠損したGS細胞の RNAシークエンス解析により、野生型と比較して発現量が大きく変動している遺伝子をテラトーマ形成に関わる遺伝子候補とした。以前同定した実験的精巣テラトーマ形成の原因遺伝子であるett1遺伝子との関連を見出すことは出来なかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マウスの精巣性テラトーマの原因遺伝子の1つであるTer変異の存在を明らかにしたことにより解析が新たな段階に入った。そして2005年にテラトーマ形成の原因遺伝子として考えられていたTer遺伝子座がdead end 1 のナンセンス変異として同定されてから数多くのテラトーマ形成に関連する遺伝子が報告され始めた。しかし実験的精巣性テラトーマに関する研究は進んでおらず、本研究は新たな視点からテラトーマ形成の分子メカニズムを目指すものである。さらに、生殖幹細胞が正常な配偶子形成・分化制御過程から逸脱して、3胚葉性の組織に分化するかの研究は行われておらず、あらたな知見を与えることができる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Signal regulatory protein alpha is a conserved marker for mouse and rat spermatogonial stem cells2023

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Takehiro、Kanatsu-Shinohara Mito、Ema Masatsugu、Shinohara Takashi
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 108 号: 4 ページ: 682-693

    • DOI

      10.1093/biolre/ioad006

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutamine protects mouse spermatogonial stem cells against NOX1-derived ROS for sustaining self-renewal division in vitro.2023

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki T, Kanatsu-Shinohara M, Ogonuki N, Matoba S, Ogura A, Yabe-Nishimura C, Zhang H, Pommier Y, Trumpp A, Shinohara T.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 150 号: 20

    • DOI

      10.1242/dev.201157

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi