• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット初期胚を用いたヒトと共通する胚性ゲノム活性化機構の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K15700
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

守田 昂太郎  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (80826545)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード胚性ゲノム活性化 / ラット / マウス / エピゲノム / ヒト
研究開始時の研究の概要

哺乳類の初期胚に関する知見は生殖工学が発展しているマウスでよく知られているが、マウスを含み、カエル、ゼブラフィッシュ、ショウジョウバエではヒトと胚性ゲノムの活性化(ZGA)のタイミングが異なっており、各々特異的なZGAの分子機構が存在している可能性が考えられる。そこで、本研究では、これまで十分に調べられていなかったラットに着目し、マウス-ラット-ヒトを比較して、マウスには存在しない、ヒトとラットに共通したZGA開始機構を発見できれば、ヒト胚を用いずとも、ゲノム編集技術等を駆使して、ヒト全能性獲得の解明に繋がる新たな知見が得られると考えられる。

研究成果の概要

ラット初期胚のRNA-Seqを行ったところ、2から4細胞期の間に転写転写産物が大きく変わることが分かった。そこで2細胞期における転写機構を調べるために2細胞期において発現量の高い遺伝子を調べた結果、転写活性に関与するH3K27acのシャペロンであるBrdtが上位に検出された。また、H3K27acが転写活性化の時期に大規模に変化していた。そこで、Brdtを過剰発現させた結果、2細胞期で5-EUのシグナルの上昇が認められた。マウスでは、Brdtの発現レベルは受精卵で高くなり、2細胞期で著しく低下するため、マウスとラットの胚性ゲノムの活性化のタイミングにも重要な働きをしている可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マウスの胚性ゲノム活性化機構は2細胞期で生じ、ラットやヒトなどと異なる。胚性ゲノムの活性化は全能性獲得に必須とされ、このタイミングを制御する分子機構の解明は重要である。本研究では、胚性ゲノム活性化のタイミングの制御に関与していると考えられるBrdtの同定に成功した。本研究は、マウス以外の4~8細胞期で胚性ゲノムが活性化する分子機構とそのタイミングが異なる生物学的意義を解明する糸口になると考えられる。今後の発展として、胚の初期化機構の解明や繁殖技術の向上に貢献すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 5件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] A Simple and Efficient Method for Generating KO Rats Using In Vitro Fertilized Oocytes2023

    • 著者名/発表者名
      Kohtaro Morita, Arata Honda, Masahide Asano
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 2637 ページ: 233-246

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-3016-7_18

    • ISBN
      9781071630150, 9781071630167
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Symmetrically dimethylated histone H3R2 promotes global transcription during minor zygotic genome activation in mouse pronuclei2021

    • 著者名/発表者名
      Morita Kohtaro、Hatanaka Yuki、Ihashi Shunya、Asano Masahide、Miyamoto Kei、Matsumoto Kazuya
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 10146-10146

    • DOI

      10.1038/s41598-021-89334-w

    • NAID

      120007035841

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] NBRP-Ratにおける凍結保存精子からの個体復元法2023

    • 著者名/発表者名
      守田昂太郎
    • 学会等名
      第16回ラットリソースリサーチ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラット初期胚における転写機構の探索2022

    • 著者名/発表者名
      守田昂太郎、本多新、森田健斗、笹岡佳生、浅野雅秀
    • 学会等名
      第69回日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] H3K27acはラットの初期発生に重要である2022

    • 著者名/発表者名
      守田昂太郎、本多新、森田健斗、笹岡佳生、浅野雅秀
    • 学会等名
      第115回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ラットの体外受精を利用した業務の効率化と利用者拡大2022

    • 著者名/発表者名
      守田昂太郎
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会 フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラットリソース業務の効率化と利用者拡大に向けた生殖工学技術の開発2022

    • 著者名/発表者名
      守田昂太郎
    • 学会等名
      ラットリソースリサーチ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 5.H3R2me2sはH3K4のメチル化と共にマウス受精卵の胚性ゲノム活性化に関与する2021

    • 著者名/発表者名
      守田昂太郎
    • 学会等名
      医薬系研究交流サロン
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 守田昂太郎、畑中勇輝、井橋俊哉、 浅野雅秀、宮本圭、 松本和也2021

    • 著者名/発表者名
      PRMT5及び7によって修飾されるH3R2me2sはマウス受精卵のminor ZGAに重要である
    • 学会等名
      第68回日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] PRMT5及びPRMT7によって修飾されたH3R2me2sはマウス受精卵の胚性ゲノム活性化に関与する2021

    • 著者名/発表者名
      守田昂太郎、畑中勇輝、井橋俊哉、浅野雅秀、宮本圭、松本和也
    • 学会等名
      第114回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット初期胚の転写活性化時期におけるエピゲノムの動態2021

    • 著者名/発表者名
      守田昂太郎、本多新、森田健斗、笹岡佳生、浅野雅秀
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット生殖工学基盤技術開発によるリソース保存の効率化と新規利用者の拡大2021

    • 著者名/発表者名
      守田昂太郎
    • 学会等名
      ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP):基盤技術整備プログラム成果発表
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Growth hormone receptorを欠損させたマイクロミニラットの開発2021

    • 著者名/発表者名
      守田昂太郎
    • 学会等名
      ラットリソースリサーチ研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] ナショナルバイオリソースプロジェクト「ラット」

    • URL

      http://www.anim.med.kyoto-u.ac.jp/nbr/Default_jp.aspx

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学大学院医学研究科 実験動物学分野研究室

    • URL

      http://www.anim.med.kyoto-u.ac.jp/research/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 受精卵の発生に重要な因子を発見 -ヒストンのアルギニンジメチル化が重要-

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2021-05-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 受精卵の発生に重要な因子を発見 ―ヒストンのアルギニンジメチル化が重要―

    • URL

      https://newscast.jp/news/5871537

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/kohtaro.morita

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi