• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

mRNAポリA鎖の長さと翻訳活性の相関性解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K15719
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

尾上 耕一  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (70796523)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード翻訳 / ポリA鎖 / ナノポアシークエンサー / directRNA sequencing / TOP mRNA / direct RNA-seq
研究開始時の研究の概要

mRNAの翻訳活性と、3'末端ポリA鎖の長さには正の相関があると古くから考えられてきた。しかし、近年の次世代シークエンサーを用いた研究では、そのような相関性について否定的な結果が発表され、議論を呼んでいる。このような報告は、これまでの遺伝子発現調節機構の解釈の根幹を揺るがすものであるにも関わらず、用いられた方法のもつ問題点から、正確性と信頼性には疑念が残る。本研究では、先行研究の手法上の問題点を克服したアプローチとして、ナノポアシークエンサーを用いたdirect RNA-seqを応用した解析に着手し、ポリA鎖長とmRNAの翻訳活性の相関に関する議論に最終的な結論を与えることを目的とする。

研究成果の概要

mRNAのポリA鎖の長さと翻訳活性は正に相関すると考えられてきた。一方で近年、その相関性は発生の初期段階に限定され、その他では消失することが報告され、議論を呼んでいる。本研究では、その議論に新しい見解を与えることを目的にdirect RNA-seqとポリソーム分画を併用したポリA鎖長-翻訳の相関解析を行った。本研究では、明確に正の相関を示す335遺伝子を同定でき、それらの大多数はリボソームおよびミトコンドリア機能と関連する遺伝子であることを明らかにした。さらに、5'TOP配列が大多数のmRNAにおける相関性を説明づける配列であり、RNA結合タンパク質LARP1の関与が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

遺伝子発現の転写後における調節は、しばしばポリA鎖の分解や伸長を介してなされる。それらの分子メカニズムを理解するにあたって、ポリA鎖の長さと翻訳活性との相関関係の有無は最も根幹的な問いであり、慎重な検討が必要である。本研究では、相関関係の存在に否定的な最近の研究結果に概ね一致する見解が得られたが、その一方で、例外的に強い相関性を示す遺伝子群を複数同定することに成功した。本研究の結果、翻訳におけるポリA鎖の役割について、新たな問いを投げかける重要な知見が得られた。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nuclear RNA Exosome and Pervasive Transcription: Dual Sculptors of Genome Function2021

    • 著者名/発表者名
      Ogami Koichi、Suzuki Hiroshi I.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 24 ページ: 13401-13401

    • DOI

      10.3390/ijms222413401

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Widespread transcript shortening through alternative polyadenylation in secretory cell differentiation2020

    • 著者名/発表者名
      Cheng Larry C.、Zheng Dinghai、Baljinnyam Erdene、Sun Fangzheng、Ogami Koichi、Yeung Percy Luk、Hoque Mainul、Lu Chi-Wei、Manley James L.、Tian Bin
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1038/s41467-020-16959-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Poly(A) tail length positively correlates with the extent of mRNA ribosome loading2020

    • 著者名/発表者名
      Koichi Ogami, Yuka Oishi, Natsumi Yamaguchi, Shin-ichi Hoshino
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory meeting: Translational Control
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リボソームリサイクル因子ABCE1は外来性RNA分解を正に制御する2020

    • 著者名/発表者名
      尾上耕一、野木森拓人、大石結香、合田凌也、細田直、喜多村徳昭、北出幸夫、星 野真一
    • 学会等名
      第 84 回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 癌抑制遺伝子産物 BTG3 による標的mRNAのポリ A 鎖制御2020

    • 著者名/発表者名
      中北侑希、尾上耕一、山岸良多、細田直、星野真一
    • 学会等名
      第 84 回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ウイルス感染時の細胞内翻訳シャットダウン機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      石川裕之、尾上耕一、野木森拓人、星野真一
    • 学会等名
      第 84 回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] インターロイキンエンハンサー結合因子ILF3は細胞質において標的mRNAのポリA鎖を伸長する2020

    • 著者名/発表者名
      山口奈都美、尾上耕一、細田直、星野真一
    • 学会等名
      第 84 回日本生 化学会中部支部例会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 翻訳終結因子eRF3によるmRNAポリA鎖分解開始のメカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      宮原彰太、尾上耕一、細田直、星野真一
    • 学会等名
      第 84 回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] LARP4は呼吸鎖複合体構成因子のmRNAポリA鎖伸長を制御する2020

    • 著者名/発表者名
      中村亮太、中島朋香、小林純果 、志水良亮、尾上耕一、星野真一
    • 学会等名
      第 84 回日本生化学会中部 支部例会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] RNA結合タンパク質LARP4はミトコンドリア周辺に局在する2020

    • 著者名/発表者名
      中島朋香、志水良亮、尾上耕一、星野真一
    • 学会等名
      第 84 回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] mRNA3’末端ポリA鎖の長さは翻訳活性と正に相関する2020

    • 著者名/発表者名
      大石結香、尾上耕一、山口奈津美、星野真一
    • 学会等名
      第 84 回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] RNA3’ポリアデニル化を制御するRNA結合タンパク質の標的 miRNAの網羅的探索2020

    • 著者名/発表者名
      都島大知、隠岐興一、寺山七夢、中村亮太、尾上耕一、星野真一
    • 学会等名
      第 84 回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] リアルタイム・デジタルPCR実験スタンダード 実践編7 miRNA生合成経路をみる2022

    • 著者名/発表者名
      尾上耕一,鈴木 洋
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758122573
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi