• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光応答性キネシンによる紡錘体機能の時空間制御システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K15744
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

山岸 雅彦  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (30815501)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード分子モーター / キネシン / 光制御 / モータータンパク質
研究開始時の研究の概要

真核細胞に共通する細胞分裂装置である紡錘体の機能を解明するためには、紡錘体の構成要素であるモータータンパク質がいつ・どこで「力仕事」をするかを調べる必要がある。本研究では、光応答性タンパク質の構造変化を利用して、光照射により標的キネシンの運動機能のON/OFFを制御し、紡錘体形成におけるキネシンの活性を分裂中の特定時期や限られた場所で制御できるシステムを構築し、キネシンの時空間的分子プロセスを明らかにすることを目的とする。

研究成果の概要

紡錘体という真核細胞の運動装置の機能解明には、モータータンパク質が働く時期と場所を明らかにする必要がある。本研究はモータータンパク質に光応答性タンパク質を導入し、光照射によって運動機能を制御する実験系を構築することで、特定の時期や場所で紡錘体形成中のモータータンパク質の活性を調べることを目的する。まず、モータータンパク質キネシン(kinesin-1、kinesin-5、kinesin-14)の個別の運動機能についてin vitro実験で解明し、トルク発生や運動方向制御に関わる部位を特定した。また、運動機能を阻害しない光制御タンパク質の導入位置を検討し、表面残基の置換変異体を作成、評価した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

紡錘体の機能解明は生物学や医学分野において重要です。細胞分裂の異常はがんや発達異常の原因となるため、紡錘体の正常な機能の理解は疾患予防や治療法の開発につながります。光制御技術を応用すると、特定の時期や場所でタンパク質の活性を制御する手法の開発が期待されます。本研究では紡錘体のモータータンパク質の活性化時期と位置を明らかにし、その機能や制御メカニズムに新たな知見をもたらすことができます。さらに、キネシンの個別の運動機能解明は細胞内の運動プロセスの理解を深める上で重要です。これらの成果は学術的に価値があり、紡錘体の機能解明による社会的な利益や疾患の予防・治療に寄与する可能性があります。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Torque generating properties of Tetrahymena ciliary three-headed outer-arm dynein2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Shin、Yamagishi Masahiko、Yajima Junichiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 16722-16722

    • DOI

      10.1038/s41598-022-21001-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anchoring geometry is a significant factor in determining the direction of kinesin-14 motility on microtubules2022

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Masahiko、Sumiyoshi Rieko、Drummond Douglas R.、Yajima Junichiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 15417-15417

    • DOI

      10.1038/s41598-022-19589-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of the motility of monomeric kinesin-5/Cin82021

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Masahiko、Maruyama Yohei、Sugawa Mitsuhiro、Yajima Junichiro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 555 ページ: 115-120

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.03.134

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] N‐terminal β‐strand of single‐headed kinesin‐1 can modulate the off‐axis force‐generation and resultant rotation pitch2020

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Masahiko、Fujimura Shoko、Sugawa Mitsuhiro、Nishizaka Takayuki、Yajima Junichiro
    • 雑誌名

      Cytoskeleton

      巻: 77 号: 9 ページ: 351-361

    • DOI

      10.1002/cm.21630

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 何がキネシンを一方向に運動させるのか?2023

    • 著者名/発表者名
      山岸 雅彦
    • 学会等名
      THE ToKYo Molecular Motor Show
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Plus-end directionality is present in the catalytic core of kinesin-14 minus-end directed motors2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Yamagishi, Junichiro Yajima
    • 学会等名
      第59回生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The N-terminal β-strand of single-headed kinesin-1 is involved in the off-axis force-generation and resultant rotation pitch2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Yamagishi, Shoko Fujimura, Mitsuhiro Sugawa, Takayuki Nishizaka, Junichiro Yajima
    • 学会等名
      第58回生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi