• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バクテリアべん毛蛋白質輸送装置のゲート開閉機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K15749
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

木下 実紀  大阪大学, 生命機能研究科, 特任助教(常勤) (30790985)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード細菌 / 蛋白質 / 電子顕微鏡 / 感染症 / 遺伝学
研究開始時の研究の概要

バクテリアの運動器官であるべん毛を構築するために必要な蛋白質輸送装置は5種類の膜蛋白質FlhA, FlhB, FliP, FliQ, FliRからなる輸送ゲート複合体と、3種類の可溶性蛋白質FliH, FliI, FliJからなるATPaseリング複合体から構成される。べん毛蛋白質輸送装置はATPと細胞膜内外に形成される水素イオンの電気化学ポテンシャル差をエネルギーに利用してべん毛構成蛋白質を細胞外へ送り出す。しかしながら、その分子メカニズムについては未だ不明である。本研究では、エネルギー共役の本質的な部分を担うFlhAとFlhBの機能と構造を原子レベルで解明すること目指す。

研究成果の概要

バクテリアの運動器官であるべん毛の根元には、べん毛の部品を細胞外へ送り出す独自の輸送装置が存在する。この輸送装置はプロトン駆動型の輸送エンジンを搭載した輸送ゲート複合体とATPの化学エネルギーを使って働くATPase複合体から構成される。輸送ゲートは、プロトンの内向きの流れに共役してべん毛構成蛋白質を輸送チャネルへ送り出すが、そのエネルギー共役の仕組みは不明であった。本研究では、輸送ゲート蛋白質FlhAとFlhBがATPaseリング複合体とダイナミックに相互作用することにより、輸送チャネルやプロトンチャネルの開閉が制御されることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

サルモネラなどの病原細菌による感染症は社会問題の一つで、それらの感染機構の解明ならびに克服のための方法の探索が続けられている。べん毛タンパク質輸送装置と高い相同性を示すIII型分泌装置が急性胃腸炎の発症に深く関わっている。本研究成果に基づいて病原細菌のIII型分泌装置のゲート開閉機構を特異的に不活性化できれば、病原細菌の病原性のみを破壊できる。したがって、従来の抗菌剤のように細菌を死滅させることがないため耐性菌が発生しづらく、これまでにない新しい治療法の開発につながる。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ユタ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ユタ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 南京農業大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Conserved GYXLI motif of FlhA is involved in dynamic domain motions of FlhA required for flagellar protein export2022

    • 著者名/発表者名
      Minamino Tohru、Kinoshita Miki、Inoue Yumi、Kitao Akio、Namba Keiichi
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 20220325 ページ: 485897-485897

    • DOI

      10.1101/2022.03.25.485897

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A positive charge region of Salmonella FliI is required for ATPase formation and efficient flagellar protein export.2021

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M, Namba K, Minamino T.
    • 雑誌名

      Commun. Biol.

      巻: 4 号: 1 ページ: 464-464

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01980-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Membrane voltage-dependent activation mechanism of the bacterial flagellar protein export apparatus2021

    • 著者名/発表者名
      Minamino Tohru、Morimoto Yusuke V.、Kinoshita Miki、Namba Keiichi
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA.

      巻: 118 号: 22

    • DOI

      10.1073/pnas.2026587118

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Native flagellar MS ring is formed by 34 subunits with 23-fold and 11-fold subsymmetries2021

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Akihiro、Miyata Tomoko、Makino Fumiaki、Kinoshita Miki、Minamino Tohru、Imada Katsumi、Kato Takayuki、Namba Keiichi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 4223-4223

    • DOI

      10.1038/s41467-021-24507-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiple Roles of Flagellar Export Chaperones for Efficient and Robust Flagellar Filament Formation in Salmonella2021

    • 著者名/発表者名
      Minamino Tohru、Morimoto Yusuke V.、Kinoshita Miki、Namba Keiichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 12 ページ: 756044-756044

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.756044

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two distinct conformations in 34 FliF subunits generate three different symmetries within the flagellar MS-ring2021

    • 著者名/発表者名
      Takekawa N, Kawamoto A, Sakuma M, Kato T, Kojima S, Kinoshita M, Minamino T, Namba K, Homma M, Imada K.
    • 雑誌名

      mBio

      巻: 12 号: 2

    • DOI

      10.1128/mbio.03199-20

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The FlgN chaperone activates the Na+-driven engine of the Salmonella flagellar protein export apparatus2021

    • 著者名/発表者名
      Minamino T, Kinoshita M, Morimoto YV, Namba K.
    • 雑誌名

      Commun. Biol.

      巻: 4 号: 1 ページ: 335-335

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01865-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The homologous components of flagellar type III protein apparatus have acquired a novel function to control twitching motility in a non-flagellated biocontrol bacterium2020

    • 著者名/発表者名
      Fulano AM, Shen D, Kinoshita M, Chou SH, Qian G.
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 10 号: 5 ページ: 733-733

    • DOI

      10.3390/biom10050733

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular Organization and Assembly of the Export Apparatus of Flagellar Type III Secretion Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Minamino Tohru、Kawamoto Akihiro、Kinoshita Miki、Namba Keiichi
    • 雑誌名

      Current Topics in Microbiology and Immunology

      巻: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1007/82_2019_170

    • ISBN
      9783030521226, 9783030521233
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Multiple roles of flagellar export chaperones for flagellar filament formation in Salmonella.2022

    • 著者名/発表者名
      Minamino, T., Morimoto, Y.V., Kinoshita, M. & Namba, K.
    • 学会等名
      日本細菌学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Gating mechanism of the bacterial flagellar protein export engine (バクテリアべん毛蛋白質輸送エンジンのゲート開閉機構)2020

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M, Miyata T, Kato T, Namba K, Minamino T.
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/research_group/detail/24

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/research_group/detail/24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi