• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞巣に自己再生する幹細胞(iSCs)の性質と発生機序の解明研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K15938
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関兵庫医科大学 (2022)
関西学院大学 (2020-2021)

研究代表者

佐久間 理香  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (90780180)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードペリサイト / Nrf2 / 幹細胞 / 酸化ストレス / 低酸素無糖負荷-再酸素化 / 抗酸化因子 / 活性酸素 / 脳梗塞 / 幹細胞化 / 低酸素-再酸素負荷 / 多能性幹細胞 / ROS / 低酸素無糖条件 / 炎症 / pH / 再酸素化
研究開始時の研究の概要

本研究では、ヒトやマウスの脳梗塞巣に見いだされる多能性幹細胞(iSCs:ischemia-induced multipotent stem cells)について、その生成機序や血管系や神経系への分化過程について検討する。特に、iSCsの由来細胞と考えられている脳ペリサイトの梗塞(虚血)モデルである低酸素無糖におけるリプログラミングについて遺伝子発現の変化を中心に解析し、さらに分化を促進する因子(物質)の探索を行う。本研究の発展型として、心筋梗塞など他の梗塞における幹細胞単離も目指す。

研究成果の概要

虚血によるペリサイトの幹細胞化は抗酸化因子Nrf2が発現することが鍵であることが明らかとなった。まず、梗塞脳に免疫蛍光染色を施したところ、虚血領域のペリサイトにて活性酸素種やNrf2の増加がみられた。そこで、正常マウスの大脳皮質より単離したペリサイトと、虚血脳から単離した多能性幹細胞(iSC)においてNrf2の発現を比較したところ、iSCの核内にてNrf2が高発現していた。さらに、正常脳ペリサイトにNrf2を過剰発現させ、浮遊培養にて培養するとスフェロイドの形成が促進され、Tuj1陽性神経細胞への分化がみられた。これらの成果については原著論文として発表した(Stem Cells, 2022)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者はマウスだけでなくヒトの梗塞巣内にも幹細胞が誘導されていることをつきとめている。本研究成果は将来脳梗塞患者を対象とした新規薬の開発にも直結する可能性を秘めており、幹細胞の分野において高い国際競争力を持つと考えられる。
虚血によって組織が再生する例は他の虚血性疾患でも報告されている。例えば、心筋梗塞では、マウスの損傷した心臓に低酸素応答系の鍵因子であるHIF-1αを発現させることで傷害部位が再生した報告があることから、他の組織でも酸素濃度依存因子と再生機構は密接に関与している。今後の課題として、脳梗塞モデルと心筋梗塞モデルの両者にて発現が変動する遺伝子を突き止め、知見を得ることが挙げられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Brain pericytes acquire stemness via the Nrf2-dependent antioxidant system2022

    • 著者名/発表者名
      Sakuma R, Kobayashi M, Kobashi R, Onishi M, Maeda M, Kataoka Y, Imaoka S.
    • 雑誌名

      STEM CELLS

      巻: - 号: 7 ページ: 641-654

    • DOI

      10.1093/stmcls/sxac024

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 虚血による脳ペリサイトの幹細胞化現象には抗酸化因子Nrf2が関与する2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間理香、湊雄介、前田誠司、八木秀司
    • 学会等名
      第98回日本解剖学会近畿支部学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Nrf2-expressing pericytes acquire the traits of stemness.2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間理香、小林未来、小橋瑞、大西真子、前田光代、片岡洋祐、今岡進
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The study in iPC traits and the neuronal differentiation abilities of iPC and normal brain pericyte2021

    • 著者名/発表者名
      小林未来、佐久間理香、今岡進
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The study in iSC characteristics under hypoxia and oxidative stress2021

    • 著者名/発表者名
      引頭美衣、佐久間理香、今岡進
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparative study of expressions of the oxygen-dependent and insulin-like growth factors between normal brain pericytes and the multipotent stem cells derived from brain pericytes following ischemia2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間理香、今岡進
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi