• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マレイミド天然物の収束的な合成法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K15960
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

成田 紘一  東北医科薬科大学, 薬学部, 講師 (20584460)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードオキサレイミド I / マレイミド / ヨウ化サマリウム / 天然物合成 / Diels-Alder 反応 / 抗腫瘍活性物質 / 構造活性相関
研究開始時の研究の概要

マレイミド含有天然物は自然界において珍しい化合物群である。そのため、適応可能な合成法は限られており、未だ詳細な生物活性評価がなされていない。そこで本研究では抗がん活性を示すマレイミド天然物 オキサレイミド I を取り上げ、合成経路の確立および天然物のみならず類縁物質の創製も可能とするような実践的な合成方法論の開発を目指す。具体的には、マレイミドセグメントを求核剤として利用し、デカリンセグメントと収束的に連結する従来にはない独自の方法論に基づいた合成経路を確立する。さらに本手法の分子内反応への応用も検討する。これらの研究を通してマレイミド天然物から創薬リードを見出すことを目指す。

研究成果の概要

抗がん活性を有する天然物であるオキサレイミド I のマレイミドセグメントを合成した。マレイミドセグメントに対し、ヨウ化サマリウムを作用せることでアルデヒドとのカップリング反応、続くフェニルチオ基の脱離反応が連続的に進行することを見出し、マレイミドの収束的な合成法を開発することに成功した。さらに、マレイミド窒素の保護基についても検討を行った。求核剤に対し高い反応性を示すため脱保護が困難なアシルマレイミド構造を有する化合物においても脱保護可能な保護基を見出すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

天然有機化合物は新たな創薬シードとして重要であるが、天然資源に依存するだけでは新たな医薬品を開発することは困難である。そこで、量的供給や誘導体化を可能とする天然物の全合成研究が創薬研究に果たす役割は大きい。本研究では抗がん活性を有するマレイミド天然物オキサレイミド I に着目して全合成研究を行った。本研究からマレイミドをアルデヒドと収束的に連結する独自の合成戦略を確立できた。アシルマレイミドを特徴とした化合物の合成が容易となり、医薬品シードとしての有用性が明らかになることで創薬研究の活性化に貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] 分子内にジスルフィド結合を含む環状デプシペプチド類の全合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Narita
    • 雑誌名

      薬学雑誌

      巻: 142 号: 9 ページ: 917-926

    • DOI

      10.1248/yakushi.22-00091

    • ISSN
      0031-6903, 1347-5231
    • 年月日
      2022-09-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total synthesis and antimicrobial evaluation of (+)-hygrophorone B12 and its analogues2022

    • 著者名/発表者名
      Kamishima Takaaki、Suzuki Masato、Narita Koichi、Koseki Yoshitaka、Nonaka Toshiyuki、Nakatsuji Hirotaka、Hattori Hideo、Kasai Hitoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 7471-7471

    • DOI

      10.1038/s41598-022-11608-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthetic route for optically active tetracyclic hexahydrobenzofurobenzopyran skeleton of bisabosquals2022

    • 著者名/発表者名
      Narita Koichi、Yoshida Shotaro、Satoh Hiroka、Watanabe Kazuhiro、Yoshimura Yuichi
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 119 ページ: 132871-132871

    • DOI

      10.1016/j.tet.2022.132871

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concise Syntheses of Violaceoids A and C2021

    • 著者名/発表者名
      Narita Koichi、Kimura Ryuhei、Satoh Hiroka、Watanabe Kazuhiro、Yoshimura Yuichi
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 69 号: 2 ページ: 232-235

    • DOI

      10.1248/cpb.c20-00816

    • NAID

      130007979431

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2021-02-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and evaluation of trypanocidal activity of derivatives of naturally occurring 2,5-diphenyloxazoles2021

    • 著者名/発表者名
      Narita Koichi、Suganuma Keisuke、Murata Toshihiro、Kondo Ryutaro、Satoh Hiroka、Watanabe Kazuhiro、Sasaki Kenroh、Inoue Noboru、Yoshimura Yuichi
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 42 ページ: 116253-116253

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2021.116253

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マレイミド天然物 オキサレイミド I の全合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      成田紘一、佐藤廣河、渡邉一弘、吉村祐一
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 銀 (I) イオンによる新規ピペリジン環構築法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      小野寺のどか、佐藤陸、今泉晴喜、佐藤廣河、成田紘一、吉村祐一、渡邉一弘
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヘキサヒドロジベンゾフランを特徴とする天然物の全合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      成田紘一
    • 学会等名
      第20回化学系若手研究者セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Schenk エン反応を用いたフェルギネン A および B の全合成2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤廣河、保坂 猛成、成田紘一、渡邉一弘、吉村祐一
    • 学会等名
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 安全性の高いトリパノソーマ症新規治療薬の開発を目指したモンゴル国薬用植物由来 2,5-ジフェニルオキサゾール誘導体の合成と活性評価2022

    • 著者名/発表者名
      成田紘一
    • 学会等名
      帯広畜産大学原虫病研究センター共同研究成果報告会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Schenk エン反応を用いたフェルギネン A および B の全合成2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤廣河、保坂 猛成、成田紘一、渡邉一弘、吉村祐一
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 銀 (I) イオンによる新規ピペリジン環構築法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉一弘、佐藤 陸、佐藤廣河、成田紘一、吉村祐一
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 天然由来の 2, 5-ジフェニルオキサゾール誘導体の合成と抗トリパノソーマ活性評価2022

    • 著者名/発表者名
      成田紘一、菅沼啓輔、村田 敏拓、近藤龍太郎、佐藤廣河、渡邉一弘、佐々木健郎、井上 昇、吉村祐一
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子内にジスルフィド結合を含む環状デプシペプチド類の全合成研究2021

    • 著者名/発表者名
      成田紘一
    • 学会等名
      第 43 回東北薬学セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗がん活性を有する 9-デオキシキセニアラクトール C の合成研究2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤廣河、成田紘一、吉村祐一、渡邉一弘
    • 学会等名
      第59回日本薬学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗原虫活性を有するクリスタキセニシン A の全合成研究2020

    • 著者名/発表者名
      分銅和香、佐藤廣河、成田紘一、吉村祐一、渡邉一弘
    • 学会等名
      第59回日本薬学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗炎症作用を有するメロテルペン誘導体クリソゲンエステルの合成研究2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木里菜、佐藤廣河、成田紘一、吉村祐一、渡邉一弘
    • 学会等名
      第59回日本薬学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗がん活性を有する 9-デオキシキセニアラクトール C の合成研究2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤廣河、成田紘一、吉村祐一、渡邉一弘
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi