• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「NMR緩和」二次元マップの作成による薬物ナノ分散液不安定化のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K15970
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関富山大学

研究代表者

岡田 康太郎  富山大学, 薬学部, 客員助教 (70842962)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードNMR / T2緩和時間 / 医薬品 / ナノ粒子 / 凝集 / 沈降 / 懸濁液 / 低磁場NMR / 核磁気共鳴 / ナノ分散液 / 低磁場 / 緩和 / 分散液 / 比表面積 / 非破壊 / 緩和時間 / 二次元マップ / 製剤学
研究開始時の研究の概要

薬物ナノ分散液は、薬物粒子をナノメートルサイズまで加工した製剤であり、薬物の溶解性・吸収性を著しく向上させるため、次世代の製剤として期待されているが、ナノ粒子の物理化学的な安定性に問題がある。不安定化メカニズムを、分子レベルかつリアルタイムに解析する技術は、いまだ確立されていない。そこで本研究では、時間領域-核磁気共鳴(TD-NMR)法を用いた、「NMR緩和」二次元マップを作成し、ナノ粒子を安定化させる技術の確立を目指す。

研究成果の概要

本申請研究では、薬物ナノ懸濁液に含まれる薬物粒子の物理化学的な安定性評価に注力し、含まれる薬物粒子の凝集および沈降挙動のモニタリングを試みた。検討では低磁場型の核磁気共鳴(NMR)装置を活用し、薬物ナノ懸濁液に含まれる水のT2緩和時間を測定した。
その結果、保存時において、経時的なT2緩和時間の延長が観測され、薬物粒子の凝集および沈降をモニタリングできることが明らかとなった。本手法は水分子のT2緩和を観測対象とするため、薬物や安定化剤の種類に依存しない、汎用的な凝集および沈降の評価方法であると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義は、固体状態である薬物粒子の物理化学的な安定性を評価する際に、薬物粒子を直接評価せず、媒体である水のT2緩和測定を通じて、薬物粒子の安定性を間接的に評価した点にある。水分子のT2緩和を観測対象とすることで、薬物の種類に依存しない、汎用的な薬物粒子の凝集および沈降の評価方法となる。
また、低磁場型のNMR装置を用いて、薬物ナノ懸濁液の安定性評価におけるT2緩和測定の有用性を示した点に、社会的意義がある。低磁場型のNMR装置は、永久磁石を有するベンチトップ型であるため、医薬品の製造プロセスにおける品質評価への応用が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Nondestructive Investigation of the Agglomeration Process for Nanosuspensions via NMR Relaxation of Water Molecules2021

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Okada, Yoshihiro Hayashi, Shungo Kumada, Yoshinori Onuki
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 164 ページ: 105908-105908

    • DOI

      10.1016/j.ejps.2021.105908

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 低磁場NMRによるT2緩和測定を利用したインドメタシンナノ懸濁液における凝集・沈降のモニタリング2022

    • 著者名/発表者名
      土屋恵、岡田康太郎、林 祥弘、熊田俊吾、大貫 義則
    • 学会等名
      日本薬剤学会第37年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 応答曲面法を用いた非晶質インドメタシンナノ粒子分散液における調製条件とナノ粒子分散状態の関係2022

    • 著者名/発表者名
      松本梨花、岡田康太郎、林 祥弘、熊田俊吾、大貫 義則
    • 学会等名
      日本薬剤学会第37年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 水のT2緩和測定を用いたインドメタシンナノ懸濁液における保存時の凝集性モニタリング2021

    • 著者名/発表者名
      岡田康太郎、林 祥弘、熊田俊吾、大貫 義則
    • 学会等名
      日本薬剤学会第36年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] T2緩和を用いたインドメタシンナノ懸濁液における凝集・沈降挙動の非破壊的評価2021

    • 著者名/発表者名
      土屋恵、岡田康太郎、林 祥弘、熊田俊吾、大貫 義則
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第133例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 水のT2緩和測定を用いたナノ懸濁液におけるインドメタシン凝集挙動のモニタリング2021

    • 著者名/発表者名
      岡田康太郎,林 祥弘,熊田俊吾,大貫義則
    • 学会等名
      日本薬剤学会第36年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 水のT2緩和測定による非破壊・リアルタイムな薬物ナノ懸濁液の粒子径評価2020

    • 著者名/発表者名
      岡田康太郎,林 祥弘,熊田俊吾,大貫義則
    • 学会等名
      日本薬剤学会第35年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬物ナノ懸濁液に含まれる薬物粒子の凝集評価を目的とした時間領域NMR法の応用2020

    • 著者名/発表者名
      岡田康太郎,大貫義則
    • 学会等名
      第59回NMR討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi