• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医薬品情報と分子科学情報に基づく機械学習を用いた深共晶探索法の開発と製剤化

研究課題

研究課題/領域番号 20K15976
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関鹿児島大学 (2022)
東京理科大学 (2020-2021)

研究代表者

大塚 裕太  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (10822520)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードケモメトリックス / 共結晶 / 共アモルファス / 深共晶 / バイオマテリアル / アモルファス / 医薬品情報 / 分子動力学
研究開始時の研究の概要

本研究は,分子科学的情報と医薬品情報に基づく機械学習による深共晶の探索方法の開発および常温融解深共晶の製剤応用例の報告である。創薬探索法と創薬シード化合物開発の新しい手法として応用例を示すことで計量化学,ケモインフォマティクスや医薬品創薬の進歩に貢献する。

研究成果の概要

医薬品情報および分子化学的情報の2つを組み合わせた深共晶および共アモルファスの探索方法の開発および見つけられた組み合わせによる分子複合体の製剤学的評価を目的としていた。インドメタシン/シメチジン、ピロキシカム/サッカリンなどの共アモルファスの発見とその製剤学的評価の報告に至り目的は達成されたと考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

医薬品創製においては、候補化合物の溶解性の低さ、分配係数、保存安定性などの物理化学特性がしばしば製剤化の断念につながり、このことが医薬品開発の遅れの一因になっている。これらの問題の解決法の1つに、医薬品候補化合物と添加物による複合体形成よる、溶解性の改善がある。我々は共アモルファスの合成に成功し、一定の知見を得た。これらの成果は医薬品開発における基礎的検討として学術的意味と社会的意味を持つ。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Dry mechanochemical synthesis of ethenzamide and saccharin 1:1 cocrystal and their evaluation using powder X-ray diffraction and FT-MIR and NIR spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Yuta、Goto Satoru
    • 雑誌名

      Journal of Drug Delivery Science and Technology

      巻: 67 ページ: 102918-102918

    • DOI

      10.1016/j.jddst.2021.102918

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dry and Wet Mechanochemical Synthesis of Piroxicam and Saccharin Co-Crystals and Evaluation by Powder X-Ray Diffraction, Thermal Analysis and Mid- and Near- Infrared Spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Yuta、Goto Satoru
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 111 号: 1 ページ: 88-94

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2021.06.024

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predictive evaluation of multicomponent direct compress model tablets by integrating sphere UV-Vis spectroscopy and chemometrics2022

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Yuta、Pal Suvra
    • 雑誌名

      Bio-Medical Materials and Engineering

      巻: 33 号: 3 ページ: 183-194

    • DOI

      10.3233/bme-211269

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Heat Treatment on Indomethacin-Cimetidine Mixture; Investigation of Drug-Drug Interaction Using Singular Value Decomposition in FTIR Spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Yuta、Kuwashima Wataru、Tanaka Yuta、Yamaki Yasuhiro、Shimada Yohsuke、Goto Satoru
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 110 号: 3 ページ: 1142-1147

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2020.09.049

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of polymer molecular weight on curcumin amorphous solid dispersion; at-line monitoring system based on attenuated total reflectance mid-infrared and near-infrared spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Mai Nguyen Ngoc Sao、Otsuka Yuta、Goto Satoru、Kawano Yayoi、Hanawa Takehisa
    • 雑誌名

      Journal of Drug Delivery Science and Technology

      巻: 61 ページ: 102278-102278

    • DOI

      10.1016/j.jddst.2020.102278

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 近赤外分光法を用いたエテンザミド/サッカリンの共結晶化モニタリング2022

    • 著者名/発表者名
      大塚 裕太、後藤 了
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi