• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮細胞におけるエピジェネティックな遺伝子発現制御の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K16004
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

田中 亨  神戸薬科大学, 薬学部, 特任助教 (50806065)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード遺伝子発現制御 / 血管内皮細胞 / エピジェネティクス / 遺伝子発現 / エピジェネティクス修飾 / エピジェネティック修飾 / 転写制御 / ヒストン修飾
研究開始時の研究の概要

エピジェネティック修飾は多様な細胞で細胞特異的な遺伝子発現を生み出しており、この修飾異常は癌、精神疾患や生活習慣病などの発症に関与する。エピジェネティック修飾を制御する代表的な酵素であるヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)の阻害剤は高血圧や心不全など循環器病疾患の治療薬になると注目されているが、その作用メカニズムは不明な点が多い。申請者はHDAC阻害剤が血管内皮細胞において血管新生・血圧調節に関わるApelin受容体(APLNR)の発現を増加させることを見いだした。そこで本研究では、HDACによるAPLNRの発現制御の分子機構を解明し、循環器病疾患の新規治療ストラテジーへ応用を試みる。

研究成果の概要

ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤は高血圧や心不全など循環器病疾患の治療薬になると注目されている。血管内皮細胞はVEGF・Notch・Apelinシグナルなど多様なシグナル系を介して遺伝子発現を変化させるが、エピジェネティック修飾がどのように変化し、遺伝子発現を制御するかは不明である。HDAC阻害剤によって発現誘導されるApelin受容体(APLNR)の遺伝子発現制御機構の解析を行なった。その結果、HDAC1/2がNotchシグナルの活性化によって発現誘導される転写抑制因子Hey1/Hey2と相互作用することでAPLNR遺伝子発現を抑制することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

APLNRはApelinやElabelaなどのリガンドの結合によって活性化され、胎生期においては血管形成や心臓形態形成に寄与することが知られている。また、成獣においては血管修復、血圧や心収縮性の調節を担っており、高血圧症や心不全のモデルマウスにリガンド投与することで改善が見られることから、APLNRが新たな治療標的として注目されている。本研究はAPLNRに着目し、HDACによるエピジェネティック修飾制御機構を解析することで、APLNR発現と疾患との関連性を明らかにする新たな知見をもたらし、HDAC阻害剤が血管関連疾患の新規治療薬となる可能性を示すことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Recent Advances on the Role and Therapeutic Potential of Regulatory T Cells in Atherosclerosis2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Toru、Sasaki Naoto、Rikitake Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 10 号: 24 ページ: 5907-5907

    • DOI

      10.3390/jcm10245907

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 特定波長の紫外線B波による動脈硬化抑制効果とその機序の解明2021

    • 著者名/発表者名
      田中亨、佐々木直人、西村紗良、井戸花乃、山口悠馬、武岡侑希、中村百花、浜田悠花、Amin Hilman Zulkifli、堀部紗世、平田健一、力武良行
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of specific wavelengths of ultraviolet B for preventing atherosclerosis and their mechanisms of action2021

    • 著者名/発表者名
      Toru Tanaka, Naoto Sasaki, Hilman Zulkifli Amin, Ken-ichi Hirata, Yoshiyuki Rikitake
    • 学会等名
      第5回日本循環器学会基礎研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 動脈硬化抑制に有効な紫外線B波の波長の特定とその機序の解明2021

    • 著者名/発表者名
      田中亨、佐々木直人、Hilman Zulkifli Amin、力武良行
    • 学会等名
      第53回日本動脈硬化学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a novel anti-inflammatory phototherapy against atherosclerosis2021

    • 著者名/発表者名
      Toru Tanaka, Naoto Sasaki, Hilman Zulkifli Amin, Yoshiyuki Rikitake
    • 学会等名
      第19回国際動脈硬化学会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi