• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異常な習慣の形成に着目した強迫性障害の病態解明と治療標的探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K16009
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関京都大学 (2021)
京都府立医科大学 (2020)

研究代表者

浅岡 希美  京都大学, 医学研究科, 助教 (90826091)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード強迫性障害 / 線条体 / ドパミンD2受容体 / 活性酸素産生酵素 / 習慣 / D2受容体
研究開始時の研究の概要

繰り返す強迫観念と強迫行為を特徴とする強迫性障害は、薬物治療の奏効率が低く、数十年単位の経過をたどる例も少なくない。本研究では、強迫行為への「とらわれ」の原因として想定されている異常な習慣の形成に焦点を当て、独自の強迫性障害モデルマウスを用いて発展的な検討を行う。具体的には、モデルマウスで見出した線条体中央部の神経細胞種選択的な可塑的変化に注目し、分子生物学的、行動学的、電気生理学的手法を用いて異常な習慣形成の病態生理学的な意義や神経メカニズムの検討を行う。さらに最終的には見出したメカニズムを基にした治療ターゲットの導出を目指す。

研究成果の概要

強迫性障害は繰り返す強迫観念と強迫行為が特徴の精神疾患で、その詳細な原因はいまだ解明されていません。本研究では、活性酸素産生酵素の一種であるNADPHオキシダーゼ1(NOX1)の強迫行動発現への関与、およびそのメカニズムを、強迫性障害モデルマウスを用いて検証しました。その結果、線条体に発現するNOX1がモデルマウスでのドパミンD2受容体を介したシナプス可塑的変化の誘導に寄与していることが明らかとなりました。また、強迫性障害モデルマウスにおいてNOX1を阻害することで、強迫行動が改善することを見出しました。本研究結果から、NOX1が強迫性障害に対する新規創薬ターゲットとなる可能性が示唆されます。

研究成果の学術的意義や社会的意義

強迫性障害をはじめ、依存症や摂食障害など、強迫的な行動が問題となる疾患では、ドパミン神経系、特にドパミンD2受容体の異常が示唆されていますが、こうしたドパミン系の異常がどのようなメカニズムで強迫性発現に繋がるのかは明らかとなっていませんでした。本研究は、活性酸素産生酵素であるNOX1由来の活性酸素が、ドパミンD2受容体の下流シグナル変動を引き起こすことで、線条体の興奮性シナプス機能の変化を誘発し、強迫性発現に寄与していることを見出しました。本成果は、強迫性発現の新たな神経メカニズム解明、および治療標的の導出に資するものであると考えられます。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A selective serotonin reuptake inhibitor ameliorates obsessive compulsive disorder-like perseverative behavior by attenuating 5-HT2C receptor signaling in the orbitofrontal cortex2022

    • 著者名/発表者名
      Hatakama Hikari、Asaoka Nozomi、Nagayasu Kazuki、Shirakawa Hisashi、Kaneko Shuji
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 206 ページ: 108926-108926

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2021.108926

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NOX1/NADPH Oxidase Promotes Synaptic Facilitation Induced by Repeated D2 Receptor Stimulation: Involvement in Behavioral Repetition2021

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Nozomi、Ibi Masakazu、Hatakama Hikari、Nagaoka Koki、Iwata Kazumi、Matsumoto Misaki、Katsuyama Masato、Kaneko Shuji、Yabe-Nishimura Chihiro
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 41 号: 12 ページ: 2780-2794

    • DOI

      10.1523/jneurosci.2121-20.2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] NOX1/NADPH oxidase regulates compulsive-like repetitive behaviors through promoting D2 receptor-mediated synaptic facilitation in the striatum2021

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Asaoka, Masakazu Ibi, Shuji Kaneko, Chihiro Yabe-Nishimura
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] NOX1/NADPH oxidaseはドパミンD2受容体を介した 線条体のシナプス増強を促進することで強迫様行動の誘発に関与する2021

    • 著者名/発表者名
      浅岡 希美, 金子 周司, 矢部 千尋
    • 学会等名
      第71回 日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] NOX1/NADPH oxidase regulates compulsive-like repetitive behaviors through promoting D2 receptor-mediated synaptic facilitation in the striatum2021

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Asaoka, Shuji Kaneko, Chihiro Yabe-Nishimura
    • 学会等名
      第43回 日本生物学的精神医学会 第51回 日本神経精神薬理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] NOX1/NADPH oxidase regulates compulsive-like repetitive behaviors through promoting D2 receptor-mediated synaptic facilitation in the striatum2021

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Asaoka, Shuji Kaneko, Chihiro Yabe-Nishimura
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会 CJK第1回国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NOX1/NADPH oxidase regulates compulsive-like repetitive behaviors through promoting D2 receptor-mediated synaptic facilitation in the striatum2021

    • 著者名/発表者名
      浅岡 希美、衣斐 督和、金子 周司、矢部 千尋
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi