• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IDO-1を分子標的とした天然物由来の難治がん治療薬のシーズ探索とその併用効果

研究課題

研究課題/領域番号 20K16033
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

松尾 侑希子  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (70434016)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードIDO-1 / オウゴンオニユリ / オオツルボ / ステロイド配糖体 / 併用効果 / 細胞毒性 / トリテルペン配糖体 / 天然物 / 抗腫瘍活性 / 構造決定
研究開始時の研究の概要

インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ (IDO)-1 は、T 細胞の増殖に必要なトリプトファンを代謝する酵素である。IDO-1 はがん細胞の局所で活性が亢進しトリプトファンを枯渇させ、がんの免疫逃避機構の一因になっていることが明らかとなった。IDO-1 は抗がん剤の新たな分子標的として注目されているが、臨床試験において有効な結果は得られていない。
本研究では、天然物および漢方薬のIDO-1 阻害活性を評価し、難治がん細胞の細胞死を誘導する物質を探索する。さらに、天然物由来のIDO-1 阻害物質と既存の抗がん剤との併用効果を検討し、臨床応用を志向した難治がん治療薬のシーズ探索を実施する。

研究成果の概要

天然物資源からIDO-1阻害活性および腫瘍細胞毒性を示す化合物の探索を目的として、植物エキスおよび化合物ライブラリーの活性評価とともに植物エキスの成分分離と単離化合物の構造決定を行った。その結果、薬用植物オニユリの変種で長崎県対馬にのみ分布するオウゴンオニユリから2種、園芸品種のオオツルボから1種、合計3種の活性化合物を見出した。一方、有毒植物ヨウシュヤマゴボウから抗がん剤の毒性を増強させる併用効果をもつ化合物類を見出したが、これらの化合物はIDO-1阻害活性を示さなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

IDO-1 酵素は、がんの免疫逃避機構に関与していることから、活性阻害によるがん細胞の増殖抑制効果が期待されている。本研究は、難治がんの克服を目的として天然物の系統的な IDO-1 阻害物質の探索を行う初めての例である。成果として、ユリ科植物から3種の新たなIDO-1阻害活性物質が見出され、有毒植物からはIDO-1阻害活性は示さなかったものの、併用により抗がん剤の活性を強める成分が新たに見出された。これらの成果はメカニズム解明の端緒になるとともに、抗がん剤の治療効果の向上、副作用の軽減、医療費の削減などへの展開が期待できる。植物資源の利活用に繋がる点でも重要な意義がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cytotoxic triterpene and steroidal glycosides from the seeds of Digitalis purpurea and the synergistic cytotoxicity of steroidal glycosides and etoposide in SBC-3 cells2022

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Matsuo, Hiroko Tsuchihashi, Kazuhiro Takatori, Haruhiko Fukaya, Minpei Kuroda, Yoshihiro Mimaki
    • 雑誌名

      Bioorganic Chemistry

      巻: 122 ページ: 105697-105697

    • DOI

      10.1016/j.bioorg.2022.105697

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ジギタリス種子由来の新規ステロイド系化合物の構造と細胞毒性2022

    • 著者名/発表者名
      松尾侑希子、黒田明平、三巻祥浩
    • 学会等名
      第64回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] トベラ科トベラPittosporum tobira 葉の化学成分とIDO1阻害活性2022

    • 著者名/発表者名
      諸喜田すず、田中三鈴、松尾侑希子、三宅克典、三巻祥浩
    • 学会等名
      第66回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] がん治療薬のシーズ化合物の探索研究~ステロイド系化合物を中心に~2022

    • 著者名/発表者名
      松尾侑希子、三巻祥浩
    • 学会等名
      第39回和漢医薬学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular Dynamics Simulation of the Complex of PDE5 and Evodiamine2021

    • 著者名/発表者名
      Ayame Kobayashi, Yoh Noguchi, Motokuni Nakajima, Ryota Morikawa, Yukiko Matsuo, and Masako Takasu
    • 学会等名
      XXXII IUPAP Conference on Computational Physics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生物活性を指標としたがんと生活習慣病の治療薬のシーズ探索研究2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 侑希子,三巻 祥浩
    • 学会等名
      第65回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ユリ科植物の化学成分 (92) オウゴンオニユリ Lilium lancifolium var. flaviflorum の化学成分について (1)2021

    • 著者名/発表者名
      山寺 祐輔, 松尾 侑希子, 三宅克典, 三巻 祥浩
    • 学会等名
      第65回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] PDE5 とエボジアミン複合体の MD シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      小林 彩芽, 野口 瑶, 森河 良太, 松尾 侑希子, 高須 昌子
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 天然物を由来とするステロイド系化合物からの新規抗がん剤シーズの探索研究2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 侑希子
    • 学会等名
      日本生薬学会第67回年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] トベラPittosporum tobira葉の新規トリテルペン配糖体と細胞毒性2020

    • 著者名/発表者名
      田中三鈴、土橋寛子、髙取和広、三宅克典、松尾侑希子、三巻祥浩
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 月刊「細胞」2022年12月臨時増刊号 漢方薬・生薬研究の最前線 ―臨床応用を主眼として2022

    • 著者名/発表者名
      松尾侑希子、三巻祥浩
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      ニュー・サイエンス社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi