研究課題/領域番号 |
20K16058
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
伊藤 雅隆 東邦大学, 薬学部, 講師 (30792410)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 苦味マスキング / 溶出制御 / 放出制御 / X線CT / 製剤学 / 処方設計 / 経口固形医薬品 / 添加剤 / ポリマー / 物理薬剤学 / 製剤設計 / 粒子設計 |
研究開始時の研究の概要 |
口腔内崩壊錠やフィルム製剤の開発が進み、薬物が口腔内に存在する間だけ放出を抑制し、消化管では迅速な薬物放出を達成する苦味マスキングを志向した放出制御のニーズが出てきた。申請者は親水性の吸水ポリマーの作用に注目し、医薬品添加剤のカルメロース及び塩基性添加剤を組み合わせることで、モデル薬物の苦味マスキングを志向した放出制御を試みた。カルメロースは水中で不溶であるが、塩基性添加剤存在下では溶解し、そこに薬物溶液を加えて乾燥することで粒子を得た。口腔内を模した溶出試験ではモデル薬物の濃度は苦味閾値以下に抑制されており、胃を模した条件の溶出試験においては薬物単独と同様の素早い溶出を達成した。
|
研究実績の概要 |
本研究では、医薬品原薬と添加物を混合し、凍結乾燥を行うことでマスキング粒子の調製を試みた。苦味を持つモデル医薬品としてアセトアミノフェン(APAP)を用いた。APAPは苦味閾値 が1.08w/v%であることが判明しており、水溶性であることから苦味マスキングの評価が容易であるため、口腔内で苦味を示す薬物モデルとして適切であると考えた。マスキング粒子を調製するための医薬品添加物 として、 CMCナノファイバーを用いた。 先行研究より、CMCの膨潤性がAPAPの苦味マスキングに有効であることが判明しており、CMCナノファイバー を用いることで親水性や安定性の上昇が見込まれ、より大きなマスキング効果を得られる可能性があったためである。 マスキング粒子はナノファイバー懸濁液にAPAPを溶解させ、減圧乾燥することで得た。調製したマスキング粒子は、口腔内における薬物溶出を模した簡易溶出試験、溶出試験、走査型電子顕微鏡(SEM)、粒度分布測定、粉末X線回折測定PXRDにより評価を行った。また、苦味マスキング効果が十分に認められた粒子は錠剤化し、溶出試験によりOD錠としての性能を評価した。 CMCナノファイバーとAPAPおよびメグルミンを水に分散させ、減圧乾燥させた固体試料においてAPAPと比較して簡易的な溶出試験において溶出性を69%抑制することができた。SEMで観察するとこの粒子の形状は薄い破片状であり、元のAPAPとは異なるものであった。通常の溶出試験では元のAPAPと同様の溶出挙動を示しており、吸収性への影響は軽微であると考えられる。しかし、OD錠とした際には溶出性が遅くなっており、F2関数は20.4となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
CMCナノファイバーを用いた粒子は口腔内を模した環境でのAPAPの溶出性を低下させつつも、溶出試験ではAPAPと同様に溶出した。これは例えば顆粒剤のような剤形に対して適用することで苦味を抑制する技術となり得ると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はスプレードライヤを用いてナノファイバーを用いた検討を続けていく予定である。また、ナノファイバーと医薬品原薬を用いたオーダードミクスチャを調製し、溶出性を制御可能なものにしていくことも考えている。
|