• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不眠症における保険薬局薬剤師による遠隔服薬指導の実用可能性と有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K16071
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

廣瀬 素久  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (30835939)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード不眠症 / 薬剤師 / 薬局 / 遠隔服薬指導 / 認知行動療法
研究開始時の研究の概要

不眠症は、日中の生活上の支障をもたらす疾患である。現在、不眠症の治療は薬物療法に加えて、睡眠衛生指導や生活改善指導などが有用であるとされるが、これらの指導が病院、薬局において十分に行われているとは言い難い。
その一方で、遠隔診療・服薬指導の省令改正のもと、遠隔服薬指導も本格的に行われようとしており、患者の医療に対する利便性の向上が期待される。
そこで本研究では、睡眠衛生指導等の教育を薬剤師に行ったのち、不眠症の患者を対象として、複数回の構造化された遠隔服薬指導の効果をランダム化比較試験によって検証することを目的としている。

研究実績の概要

不眠症は、ストレス・生活リズムの乱れなど様々な要因によってもたらされる疾患で、うつ病などを併存している病態も指摘される。新型コロナウイルス感染症による社会状況もストレス状態を作る一つであり、新型コロナウイルス感染症拡大がもたらす社会的経済的状況などがうつ病と関連していることも報告されていた。本研究は、不眠症患者に対し、遠隔による服薬指導が、不眠の状況等にどのような影響を与えるかを明らかにすることを目的としているが、新型コロナウィルス感染症拡大による様々な変化が医療関係者を含めた多くの人にメンタルの不調を起こし、且つその数が増加する可能性が指摘されていることから、当該研究テーマの関連調査として、保険調剤薬局薬剤師における新型コロナウィルス感染症対応等による影響を、新型コロナウイルス対応(0410対応)の実施状況・新型コロナウイルス対応に関するアンケートおよび、うつ(不眠に対する質問を含む)・不安についての質問紙を用いて調査を行った。その結果(236名から回答を得た)を解析し、回答者の43%が自身や同僚のメンタルヘルスに新型コロナウイルスの影響を感じていることや12%がうつの質問紙、6%が不安の質問紙のカットオフ値を超えていることを、Asian Conference on Clinical Pharmacy 2022 にて報告した。現在論文を執筆中である。
また、薬剤師服薬指導についての研究のプロトコールについて第52回ヨーロッパ認知行動療法学会(2022)(バルセロナ)にて発表し、意見交換を行った。さらに、薬剤師を含めた多職種に対する認知行動療法の教育について第10回世界認知行動療法学会(2023)(ソウル)にて発表し、意見交換を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルスの影響についての薬局薬剤師のメンタルヘルスに関する調査後は、協力薬局にかかる負担の程度を見極めながら 研究をすすめており、教育プログラムの見直しを行っているため。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルスの影響についての薬局薬剤師のメンタルヘルスに関する調査の論文化を行う。さらに、「千葉大学メンタルサポート医療人養成プログラムにおける不眠症治療の授業」や、「薬剤師向けコンテンツ」を受講した薬剤師に対して、補完的な教育を対面やオンラインを用いて行い、教育効果の検討を進める。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Interprofessional education and training for low intensity cognitive behavioral therapists, high intensity cognitive behavioral therapists, and mental health professionals2023

    • 著者名/発表者名
      Motohisa Hirose, Tomoko Kawasaki, Junko Matsumoto, Yoshiyuki Hirano, Eiji Shimizu
    • 学会等名
      10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Implementation and verification of medication counseling using cognitive behavioral therapy approach in community pharmacy for patients with insomnia: a study protocol2023

    • 著者名/発表者名
      Motohisa Hirose, Junko Matsumoto, Eiji Shimizu
    • 学会等名
      The 52nd European Association for Behavioral and Cognitive Therapies (EABCT)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Survey research on remote medication guidance and impact of community pharmacists in response to the spread of coronavirus disease 2019 (COVID-19).2022

    • 著者名/発表者名
      Motohisa Hirose, Hideki Nakamura , Tsubasa Sasaki, Junko Matsumoto, Eiji Shimizu
    • 学会等名
      The 21st Asian Conference on Clinical Pharmacy
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi