• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規一次感覚ニューロンの生理的・病理的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K16114
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

小池 太郎  関西医科大学, 医学部, 講師 (00735590)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード一次感覚ニューロン / Dorsal root ganglion / CD34 / 脊髄神経節 / 機械受容ニューロン / アデノ随伴ウイルス / 感覚ニューロン
研究開始時の研究の概要

一次感覚ニューロンは温痛・触圧・深部感覚を受容し中枢神経へ伝える。これまでの研究から、一次感覚ニューロンは発現分子により分類されている。しかし、申請者は齧歯類において、これまでの分類に当てはまらない一次感覚ニューロンを発見した。本研究では、正常および神経因性疼痛モデルマウスを用い、当該ニューロンの生理的役割と疼痛との関連を明らかにする。

研究成果の概要

後根神経節(Dorsal root ganglion: DRG)には複数のサブタイプのDRGニューロンが存在し、受容する感覚がそれぞれ異なる。申請者はマウスDRGにおいてCD34抗体に陽性を示すニューロンを発見し、形態学的手法により、当該ニューロンの特性を解析した。CD34陽性ニューロンの多くは、C線維低閾値機械受容ニューロンマーカー陽性であった。さらに神経トレーシング実験の結果より、有毛部皮膚には分布するが無毛部皮膚には分布しない事が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、CD34陽性ニューロンを同定しその形態学的特徴を明らかにしたことにある。DRGニューロンはサブタイプごとに適切な神経回路を形成する事で、外界の情報を中枢神経に伝える。本研究は、感覚受容メカニズムの研究に寄与するものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Distribution, fine structure, and three-dimensional innervation of lamellar corpuscles in rat plantar skin.2021

    • 著者名/発表者名
      Koike T, Ebara S, Tanaka S, Kase M, Hirahara Y, Hayashi S, Oe S, Nakano Y, Kitada M, Kumamoto K.
    • 雑誌名

      Cell Tissue Res

      巻: 386(3) 号: 3 ページ: 477-490

    • DOI

      10.1007/s00441-021-03525-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Array tomographyにより見えてきた一次感覚ニューロン突起起始部の細胞構築2024

    • 著者名/発表者名
      小池太郎、北田容章
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 末梢感覚神経系の機能実現・維持に関するグリア細胞の形態学的解析2024

    • 著者名/発表者名
      小池太郎
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス一次感覚ニューロンにおけるCD34陽性ニューロンの同定2022

    • 著者名/発表者名
      小池太郎、大江総一、林真一、関亮平、中野洋輔、北田容章
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット足底皮膚の層板小体の分布と接地部位の相関2021

    • 著者名/発表者名
      小池太郎、榎原智美、田中進、平原幸恵、林真一、大江総一、関亮平、中野洋輔、北田容章、熊本賢三
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Array tomographyとCLEMを用いた神経突起周囲サテライトグリア細胞の観察2021

    • 著者名/発表者名
      小池 太郎, 田中 進, 加瀬 政彦, 平原 幸恵, 林 真一, 大江 総一, 中野 洋輔, 北田 容章
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi