• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PACAP-PAC1シグナルはオキサリプラチン誘発末梢神経障害発症に関与するか?

研究課題

研究課題/領域番号 20K16134
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48030:薬理学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

齊藤 弘樹  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (80747478)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド / PACAP / PAC1受容体 / PAC1受容体拮抗薬 / 非ペプチド性拮抗薬 / 化学療法誘発性末梢神経障害 / オキサリプラチン / 冷アロディニア / 末梢神経障害 / 疼痛
研究開始時の研究の概要

オキサリプラチン(OXA)は大腸がんに対する抗がん剤であり、末梢神経障害が有害作用として問題視されているが、現在まで有効な治療・予防法はない。そこで本研究では、1) OXA投与マウスにおけるPACAPやPACAP受容体等の発現動態を解析する、2) PACAP欠損および各種PAC1受容体欠損マウスにおけるOXA誘発疼痛様行動を検討する、3) さらに霊長類コモンマーモセットを用い、OXA誘発疼痛様行動に対するPAC1受容体拮抗薬の効果を確認することなどを通じて、PACAP-PAC1受容体システムがヒトにおけるOXA誘発末梢神経障害の病態へも関与し得るか、検証する。

研究成果の概要

オキサリプラチン(OXA)は大腸がん化学療法に用いられ、これに伴う末梢神経障害は高頻度に発現する副作用であるが、投与回数増加により慢性化し、生命予後不良につながる。しかしながら、これまで有効な治療・予防法はない。当研究室では、Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide (PACAP) およびその受容体PAC1が疼痛の慢性化に重要であることを明らかにしたことから、我々は新たなPAC1受容体小分子拮抗薬を創製した。本研究では、新規PAC1受容体拮抗薬の1種PA-810-04はOXA誘発末梢神経障害性疼痛に有効であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

成人の慢性疼痛保有率は世界的に近年増加傾向であり、疼痛領域の市場規模は世界医薬品市場においても、がん、糖尿病、免疫に続く第4位の市場規模 (2021年は約8兆円) となっている。世界的ながん、糖尿病患者数の増加、および人口の高齢化は、疼痛の中でも難治度の高い神経障害性疼痛保有率を増加させており、有害作用がなく、長期使用可能な鎮痛薬の開発が求められている。本研究成果は、疼痛発症予防に臨床的な有用性を一貫して示した鎮痛薬が未だ存在しない「がん化学療法に伴う末梢神経障害性疼痛 (CIPN)」に対するFirst-in-classの鎮痛薬開発の端緒となることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] PAC1受容体拮抗薬PA-81004はオキサリプラチン誘発性冷的アロディニアに対し優れた予防効果を示す2022

    • 著者名/発表者名
      足原佑弥、齊藤弘樹、宮田篤郎、栗原 崇、髙﨑一朗
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Possible contribution of both central and peripheral PACAP-PAC1 receptor signaling to itch sensation in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Kurihara T, Fujii K, Uchida Y, Terawaki T, Saito H, Kato S, Ikeda R, Murata M, Kambe Y, Miyata A, Takasaki I and Kanekura T
    • 学会等名
      The 47th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology (47th JSID)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Both central and peripheral PACAP-PAC1 receptor signaling pathways contribute to itch sensation in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Kurihara T, Fujii K, Uchida Y, Terawaki T, Saito H, Kato S, Ikeda R, Murata M, Kambe Y, Miyata A, Kanekura T and Takasaki I
    • 学会等名
      VPAC ISBAP2022 (The 15th International Symposium on VIP, PACAP and Related Peptides/The 1st International Society for Bioactive Peptides Meeting)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Involvement of spinal and peripheral PACAP-PAC1 receptor signaling system to itch sensation in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Takasaki I, Kato S, Ikeda R, Murata M, Nakayama T, Saito H, Kambe Y, Miyata A and Kurihara T
    • 学会等名
      VPAC ISBAP2022 (The 15th International Symposium on VIP, PACAP and Related Peptides/The 1st International Society for Bioactive Peptides Meeting)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Small-molecule PAC1 receptor antagonist PA-81004 prevents the induction of oxaliplatin-induced cold allodynia in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Ashihara Y, Saito H, Miyata A, Kurihara T and Takasaki I
    • 学会等名
      VPAC ISBAP2022 (The 15th International Symposium on VIP, PACAP and Related Peptides/The 1st International Society for Bioactive Peptides Meeting)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The role of pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide (PACAP) in itching.2022

    • 著者名/発表者名
      Fujii K, Uchida Y, Terawaki T, Saito H, Kato S, Ikeda R, Murata M, Kambe Y, Miyata A, Takasaki I, Kanekura T and Kurihara T
    • 学会等名
      第36回表皮細胞研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] PAC1受容体拮抗薬PA-81004はOxaliplatin誘発性冷的アロディニアに対し優れた予防効果を示す.2022

    • 著者名/発表者名
      足原佑弥、齊藤弘樹、宮田篤郎、栗原 崇、髙﨑一朗
    • 学会等名
      第73回日本薬理学会北部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 痒み伝達におけるPACAP-PAC1受容体情報伝達系の関与の可能性, Possible Involvement of PACAP-PAC1 Receptor Signaling System to Itch Sensation in Mice.2021

    • 著者名/発表者名
      髙﨑一朗、加藤 翔、池田竜太、村田万祐子、齊藤弘樹、神戸悠輝、合田浩明、岡田卓哉、豊岡尚樹、宮田篤郎、栗原 崇
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi