• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブドウ球菌食中毒の分子レベルでの理解と霊長類嘔吐モデルによる嘔吐活性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K16249
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関北里大学

研究代表者

小野 久弥  北里大学, 獣医学部, 准教授 (80704569)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードブドウ球菌エンテロトキシン / 嘔吐型食中毒 / コモンマーモセット / 肥満細胞 / 受容体 / 細菌毒素 / 脱顆粒
研究開始時の研究の概要

本研究では、小型霊長類であるコモンマーモセットを用い以下のことを明らかにする。
1. SEsの嘔吐発現における腸管肥満細胞上の受容体を同定し、2. SEsと受容体との結合から脱顆粒に至るシグナル伝達機構を明らかにする。3. SEA受容体ノックダウンまたはノックアウトコモンマーモセットを作出し、標的分子を欠損した個体を用いて嘔吐メカニズムを解析する。
最終的に、SEsの霊長類における嘔吐発症メカニズムを分子レベルから個体レベルまで含めて解明する。

研究成果の概要

本研究は、ブドウ球菌エンテロトキシン(SE)の嘔吐発現の分子機構の解明を目的とし、小型霊長類のコモンマーモセットを用いることで宿主側の嘔吐に関わる 受容体の同定を試みた。in silicoにおいてSEAとの相互作用が観察された脱顆粒関連分子について、far western blottingではSEとの結合が見られた。しかし、培養細胞へのトランスフェクションではSEと高い親和性は見られず、SEとの相互作用および脱顆粒誘起への関与は不明であった。また、SEによる肥満細胞脱顆粒に関わる受容体およびシグナル伝達経路を解明するために、SEと相互作用する膜タンパク質の検索を行ったが同定には至らなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究がさらに進展することで肥満細胞の新規機能の解明につながると考えられる。また、SE受容体の同定によりSE受容体を恒常的に発現する肥満細胞が作出される。SE刺激により脱顆粒またルシフェラーゼ合成を行う細胞は、嘔吐モデル動物によらない嘔吐活性の評価系となるため、今後の嘔吐研究においてブレークスルーをもたらすと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] The Association Between Onset of Staphylococcal Non-menstrual Toxic Shock Syndrome With Inducibility of Toxic Shock Syndrome Toxin-1 Production2022

    • 著者名/発表者名
      Taki Yusuke、Watanabe Shinya、Sato’o Yusuke、Tan Xin-Ee、Ono Hisaya K.、Kiga Kotaro、Aiba Yoshifumi、Sasahara Teppei、Azam Aa Haeruman、Thitiananpakorn Kanate、Veeranarayanan Srivani、Li Feng-Yu、Zhang Yuancheng、Kawaguchi Tomofumi、Hossain Sarah、Maniruzzaman、Hu Dong-Liang、Cui Longzhu
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 13 ページ: 765317-765317

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.765317

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High production of egc2-related staphylococcal enterotoxins caused a food poisoning outbreak2021

    • 著者名/発表者名
      Umeda Kaoru、Ono Hisaya K.、Wada Takayuki、Motooka Daisuke、Nakamura Shota、Nakamura Hiromi、Hu Dong-Liang
    • 雑誌名

      International Journal of Food Microbiology

      巻: 357 ページ: 109366-109366

    • DOI

      10.1016/j.ijfoodmicro.2021.109366

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation of <i>Staphylococcus aureus</i> positive for Staphylococcal enterotoxin S and T genes2021

    • 著者名/発表者名
      SATO’O Yusuke、OMOE Katsuhiko、AIKAWA Yasuko、KANO Mayuko、ONO Hisaya K.、HU Dong-Liang、NAKANE Akio、SUGAI Motoyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 83 号: 7 ページ: 1120-1127

    • DOI

      10.1292/jvms.20-0662

    • NAID

      130008064538

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complete Genome Sequence of Staphylococcus aureus Strain 834, Isolated from a Septic Patient in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ono Hisaya K.、Suzuki Yasunori、Kubota Hiroaki、Asano Krisana、Takai Shinji、Nakane Akio、Hu Dong-Liang
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 10 号: 9

    • DOI

      10.1128/mra.01477-20

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel staphylococcal enterotoxin SE02 involved in a staphylococcal food poisoning outbreak that occurred in Tokyo in 20042020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yasunori、Ono Hisaya K.、Shimojima Yukako、Kubota Hiroaki、Kato Rei、Kakuda Tsutomu、Hirose Shouhei、Hu Dong-Liang、Nakane Akio、Takai Shinji、Sadamasu Kenji
    • 雑誌名

      Food Microbiology

      巻: 92 ページ: 103588-103588

    • DOI

      10.1016/j.fm.2020.103588

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi