研究課題/領域番号 |
20K16317
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
松尾 規和 久留米大学, 医学部, 助教 (80839001)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 肺癌 / PD-1 / PD-L1 / CXCL2 / CXCR2 / 免疫チェックポイント阻害薬 / 免疫チェックポイント阻害剤 / 抗PD-1抗体 |
研究開始時の研究の概要 |
先行研究において、抗PD-1抗体療法中の末梢血中CXCL2の治療前後の変化が抗PD-1抗体の治療効果と関連している事が報告されている。しかし、抗PD-1抗体療法中に末梢血中 CXCL2濃度が変動するメカニズムと、CXCL2が抗PD-1抗体療法中の腫瘍微小環境における免疫応答に与える影響については不明な点が多い。上記について、腫瘍移植マウスモデルを用いた実験と、抗PD-1抗体療法を行った症例の臨床検体を用いた研究で解析を行い、抗PD-1抗体療法の新たな治療戦略構築につなげたいと考えている。
|
研究成果の概要 |
CXCL2分泌とそのリガンドであるCXCR2の発現は肺癌細胞株の種類によって差を認めていた。CXCL2動態と腫瘍微小環境における免疫細胞プロファイルを確認するため、腫瘍移植マウスモデルに対して抗PD-1抗体を投与し、腫瘍微小環境の解析を行った。C57BL/6マウスを用いたMC38結腸癌モデルに対して、抗PD-1 抗体を投与し、良好な腫瘍制御効果を認めた。抗 PD-1 抗体投与前後のCXCL2変化は投与後の腫瘍容積と相関していた。フローサイトメトリーにて治療終了時の脾臓ならびに腫瘍組織内のMDSC発現を確認した。PD-1抗体投与群では非投与群に対して脾臓におけるMDSC発現が有意に低下していた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在肺癌に対して免疫チェックポイント阻害薬が幅広く使用されているが、その治療効果を予測するバイオマーカーの確立は十分とは言えない。我々は過去の研究において、CXCL2の変化が免疫チェックポイント阻害薬の効果と関係する事を報告している。今回の研究成果によりCXCL2動態と、それが腫瘍微小環境に対して与える影響が明らかになった。CXCL2は免疫チェックポイント阻害薬のバイオマーカーの候補となる可能性がある。
|