研究課題/領域番号 |
20K16404
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
大原 佑介 筑波大学, 医学医療系, 講師 (90757791)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | レクチン / 糖鎖 / 大腸癌 / 抗がん治療 / マイクロアレイ |
研究開始時の研究の概要 |
所属研究室ではレクチンマイクロアレイ技術、臨床に即した動物モデルを駆使して膵癌特異的糖鎖を同定し(H-Type 1/3/4)、特異的に結合するレクチンrBC2LC-N を発見した。レクチンとエンドトキシンの融合薬を作製し、マウス膵癌モデルにて著しい抗腫瘍効果を認めた。この膵癌に対する成果をもとに、現在レクチン創薬に向けて準備しているが、膵癌よりも罹患率が高い大腸癌への適応を視野に入れている。本研究では大腸癌における糖鎖発現、マウスでの抗腫瘍効果の確認、薬理動態の解明を行い、本研究室が推進する創薬を大腸癌へ応用するための基盤となる実験を行う。
|
研究成果の概要 |
所属研究室ではレクチンマイクロアレイ技術、臨床に即した動物モデルを駆使して膵癌特異的糖鎖を同定し(H-Type 1/3/4)、特異的に結合するレクチンrBC2LC-Nを発見した。レクチンとエンドトキシンの融合薬を作製し、マウス膵癌モデルにて著しい抗腫瘍効果を認めた。この膵癌に対する成果をもとに、現在レクチン創薬に向けて準備しているが、膵癌よりも罹患率が高い大腸癌への適応を視野に入れ研究を行った。本研究では大腸癌における糖鎖発現、マウスでの抗腫瘍効果の確認、薬理動態の解明を行い、本研究室が推進する創薬を大腸癌へ応用するための基盤となる実験を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本課題においては、糖鎖、レクチンをターゲットとした新規大腸癌治療戦略における基礎的研究の成果を得ることができた。これらにより本コンセプトが十分に臨床応用可能な治療になりうることを示すことができたと考える。
|