• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性化NK細胞を用いた新たなCAR-NK細胞療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K16437
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

神谷 尚宏  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 特任助教 (20574693)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードCAR / NK細胞 / 免疫細胞療法 / NK細胞療法 / 固形腫瘍 / 細胞増幅法
研究開始時の研究の概要

画期的な新規白血病・リンパ腫治療法である抗CD19CAR-T細胞は、しかしCD19陰性腫瘍の再発や、他のがん種への応用など開発の余地が大きく残されている。NK細胞は自然免疫細胞として、がん細胞や感染細胞などを排除する機能を有しており、その抗腫瘍効果は多くの基礎・臨床研究で示されている。しかし細胞増殖が困難であることなどから、がんに対するNK細胞療法は未だ確立されていない。本研究では新たなCAR-NK細胞療法を確立し、現在のCAR-T療法およびNK細胞療法双方の限界を克服した新たながん免疫細胞療法を確立することを目的とする。

研究成果の概要

本研究では、NK細胞を用いたCARーNK療法の開発・改良を通して、固形腫瘍など現在のCAR-T細胞療法における限界を乗り越え新たな領域を開発することを目標とした。まずNK細胞増殖を安定的に得られる系として、NK刺激因子であるIL-15と41BBLを細胞表面に強制発現させたK562細胞株の作成に成功、単細胞培養の後に発現の強い細胞株を樹立した。次に新たなNK細胞用CARコンストラクトをデザインしクローニングを行った。また、評価系としてフローサイトメトリーを用いた細胞障害活性アッセイや脱顆粒・細胞内サイトカインアッセイを確立した。一方、安定した活性化NK細胞培養やCAR発現を得るに至らなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回得られたNK細胞活性化細胞株や、免疫細胞の活性化を評価する指標としての細胞障害活性、サイトカイン産生能、脱顆粒能の測定系の確率は、CAR細胞療法に限らず様々な免疫細胞療法の研究に応用できる重要な成果であると考えられる。
また、安定した発現を得るに至らなかったものの、新たなCARコンストラクトの最適化により今後NK細胞を用いたCAR研究が広がるものと期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 造血細胞移植後ウイルス感染症とウイルス特異的T細胞療法2021

    • 著者名/発表者名
      神谷 尚宏、森尾 友宏
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 62 号: 8 ページ: 1334-1342

    • DOI

      10.11406/rinketsu.62.1334

    • NAID

      130008085997

    • ISSN
      0485-1439, 1882-0824
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Successful ruxolitinib administration for a patient with steroid‐refractory idiopathic pneumonia syndrome following hematopoietic stem cell transplantation: A case report and literature review2021

    • 著者名/発表者名
      Tomomasa Dan、Isoda Takeshi、Mitsuiki Noriko、Yamashita Motoi、Morishita Aoi、Tomoda Takahiro、Okano Tsubasa、Endo Akifumi、Kamiya Takahiro、Yanagimachi Masakatsu、Imai Kohsuke、Kanegane Hirokazu、Takagi Masatoshi、Morio Tomohiro
    • 雑誌名

      Clinical Case Reports

      巻: 9 号: 12 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1002/ccr3.5242

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Somatic mutation in <i>RUNX1</i> underlies mucocutaneus inflammatory manifestations2021

    • 著者名/発表者名
      Okano Tsubasa、Nishimura Akira、Inoue Kento、Naruto Takuya、Tokoro Shown、Tomoda Takahiro、Kamiya Takahiro、Simbo Asami、Akutsu Yuko、Okamoto Keisuke、Yeh Tzuwen、Isoda Takeshi、Yanagimachi Masakatsu、Kajiwara Michiko、Imai Kohsuke、Kanegane Hirokazu、Mori Masaaki、Morio Tomohiro、Takagi Masatoshi
    • 雑誌名

      Rheumatology

      巻: 60 号: 12 ページ: e429-e431

    • DOI

      10.1093/rheumatology/keab513

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【ウイルス感染と血液疾患】造血細胞移植後のウイルス感染に対するウイルス特異的T細胞療法2020

    • 著者名/発表者名
      友田昴宏、神谷尚宏、森尾友宏
    • 雑誌名

      血液内科

      巻: 81 ページ: 688-694

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育講演、 造血細胞移植後ウイルス感染症とウイルス特異的 T 細胞療法2021

    • 著者名/発表者名
      神谷 尚宏
    • 学会等名
      第83回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NK cell immunotherapy for childhood cancer: its’ potential advantages and barriers to overcome2021

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kamiya
    • 学会等名
      The 12th JSH International Symposium
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi