• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Neural mechanisms underlying the motivation to overcome disappointment

研究課題

研究課題/領域番号 20K16474
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分51020:認知脳科学関連
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

サポン ギデオン  沖縄科学技術大学院大学, 神経生物学研究ユニット, ポストドクトラルスカラー (00837198)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードDopamine / Motivation / Imaging / dopamine / motivation / reward learning
研究開始時の研究の概要

When things do not go as expected (“disappointment”), we need to increase motivation to overcome it rather than “giving up”, which will lead to future success. By introducing novel behavioral model in rodents, this study aims to reveal the neural mechanisms underlying such motivation.

研究成果の概要

自然環境において採餌や求愛は生存に不可欠であるが、すぐに成功せず、失望につながることも多い。この失望を乗り越えるための動機づけの神経機構は不明である。本研究では、従来、失望を受動的に受け入れるのに重要であると考えられていた報酬系の要素である中脳ドーパミン神経細胞の活動を明らかにすることを目的とした。この動機づけを強く誘導するラット行動モデルにおいて、腹側被蓋野に存在するドーパミン細胞の一部の集団が、予期せぬ報酬の省略に反応して活動を増加させることを発見した。また、カルシウムイメージング技術を用いることで、多くのドーパミンニューロンのカルシウム活性を同時に測定できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

We developed a behavioral task that enabled us to quantitatively measure the ability to adaptively switch toward the next opportunity to obtain a probabilistic reward after the lack of reward. The study provides a better understanding of neuropsychiatric disorders such as depression or “hikikomori”.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Dopamine error signal to actively cope with lack of expected reward2023

    • 著者名/発表者名
      Ishino Seiya、Kamada Taisuke、Sarpong Gideon A.、Kitano Julia、Tsukasa Reo、Mukohira Hisa、Sun Fangmiao、Li Yulong、Kobayashi Kenta、Naoki Honda、Oishi Naoya、Ogawa Masaaki
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 9 号: 10 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1126/sciadv.ade5420

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Midbrain dopamine neurons signal opposing reward prediction errors to continue reward pursuit2022

    • 著者名/発表者名
      Seiya Ishino, Taisuke Kamada, Sarpong Gideon, Reo Tsukasa, Hisa Mukohira, Kenta Kobayashi, Naoki Honda, Naoya Oishi, Masaaki Ogawa
    • 学会等名
      The 45th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A potential role of mesolimbic dopamine system in overcoming omission of expected reward2021

    • 著者名/発表者名
      Seiya Ishino, Gideon Sarpong, Taisuke Kamada, Hisa Mukohira, Reo Tsukasa, Yulong Li, Naoki Honda, Kenta Kobayashi, Naoki Oishi & Masaaki Ogawa
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] A potential role of dopamine neurons in reinforcing behavior for uncertain reward2020

    • 著者名/発表者名
      Seiya Ishino, Gideon Sarpong, Taisuke Kamada, Hisa Mukohira, Reo Tsukasa, Masaaki Ogawa
    • 学会等名
      The 43rd annual meeting of the Japan Neurosience Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi