研究課題/領域番号 |
20K16504
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分51030:病態神経科学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
池田 彩 順天堂大学, 大学院医学研究科, 助教 (70867796)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | CHCHD2 / ミトコンドリア / CHCHD10 / 筋萎縮性側索硬化症 / ALS / Mitochondria / 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) |
研究開始時の研究の概要 |
筋萎縮性側索硬化症 (ALS)は、有効な治療法のない神経難病疾患の一つである。CHCHD10は、ALSや前側頭葉型認知症の原因遺伝子として知られている。今回我々は、CHCHD10の相同遺伝子であるCHCHD2もまたALSの原因遺伝子になりうるという仮説を立て、ALS患者に対しCHCHD2のスクリーニング解析を施行した。結果、新規のバリアントを同定し、患者の脳病理を取得した。本研究では新規のバリアントをもつALS患者の剖検脳や疾患モデルを用いて、CHCHD protein familyがALS発症にどのように関係しているのかを明らかにし、新規の分子標的療法の開発へと展開することを目指す。
|
研究実績の概要 |
CHCHD2 P14L、-8T>G変異を有する患者の脳病理の解析でTDP-43 proteinopathyを認めていた。またP14L変異を有する患者では健常者と比較し、CHCHD2とミトコン ドリア抗体(ATP5A)との蛍光二重染色で、CHCHD2がミトコンドリアの局在から外れる傾向を認めていた。患者脳を用いたサルコシル不溶性分画のウエスタンブロット(WB)では、P14L変異患者でCHCHD2とCHCHD10(過去にCHCHD10はALSの原因遺伝子として報告されている)の発現低下を認めていた。 CHCHD2 KOのSH-SY5Y細胞にレトロウイルスでWT、P14L、T61Iのベクターを導入し、それぞれの遺伝子の安定発現細胞を樹立した。これらの細胞を用いて、CHCHD2 とATP5Aとの蛍光二重染色と、ミトコンドリア、核、細胞質の分画をした上でWBを行なった。その結果、CHCHD2 P14Lがミトコンドリアの局在から外れる傾向を認 めており、脳病理の結果と一致していた。またTDP-43の過剰発現を行ない、サルコシル不溶性分画のWBを行なったところ、CHCHD2 KO、CHCHD2 P14Lでリン酸化 TDP-43の高発現を認めていた。SH-SY5Y細胞で作製した変異体と同じ遺伝子型をもつDrosophilaでは、CHCHD2 KOのDrosophilaでTDP-43が蓄積する傾向にあった。またP14L変異を持つDrosophila では、T61I変異を持つDrosophilaよりも、早期にCHCHD2がミトコンドリアから細胞質へと局在が外れる傾向にあった。また、P14L変異を持つDrosophilaではミト コンドリアのCa2+流入の低下と細胞質への流入上昇を認めており、運動ニューロン内のCa2+濃度が上昇することで神経毒性を持ち、ALSを発症する可能性があると考えられた。
|