• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

T細胞による血管新生促進を介した末梢神経再生メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K16507
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

北條 寛典  神戸薬科大学, 薬学部, 助教 (80824838)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード末梢神経再生 / T細胞 / シュワン細胞 / 血管新生
研究開始時の研究の概要

末梢神経系は軸索再生能を有しているが、末梢神経損傷後の軸索再生を効率よく誘導する治療法は未だ存在しない。申請者はこれまでに、末梢神経損傷時にT細胞が血管新生と軸索再生を促進する可能性を発見している。また最近、新生血管が末梢神経系における軸索再生を制御することが報告された。
本研究では、これらの点を踏まえ、T細胞による血管新生促進が軸索再生作用を担うと考え、T細胞がどのように血管新生促進を制御するのか、またT細胞作用によって形成された新生血管が軸索再生の促進を担うのか解明する。さらに、得られた成果を活用し、軸索再生に対する新たな治療薬の開発へと発展させたい。

研究成果の概要

末梢神経切断後の神経再生におけるT細胞機能の解明を行った。
その結果、末梢神経切断後の末梢神経組織にT細胞が集積すること、またT細胞が血管新生を促進することで末梢神経再生を亢進させることが明らかになった。
さらに新生血管による末梢神経再生メカニズムを調べたところ、新生血管はIGF1、PDGFβ、NT3産生を介して、神経損傷遠位部からのシュワン細胞遊走を促進させ、末梢神経再生を促す可能性が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

末梢神経系は中枢神経系とは異なり、神経損傷後にも再生することが知られている。しかし、事故による末梢神経切断のような、大きな神経損傷が起きた際には神経再生が不十分となり、現在の治療法では神経機能を回復させることは困難である。
本研究では、末梢神経切断後の神経再生にT細胞が誘導する血管新生が重要な役割を担うことやそのメカニズムを明らかとした。本研究成果の応用により、血管新生促進や、新生血管による神経再生促進をサポートする新たな薬剤や治療戦略が展開できると期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Extracellular Environment-Controlled Angiogenesis, and Potential Application for Peripheral Nerve Regeneration2021

    • 著者名/発表者名
      Saio Shingo、Konishi Kanna、Hohjoh Hirofumi、Tamura Yuki、Masutani Teruaki、Iddamalgoda Arunasiri、Ichihashi Masamitsu、Hasegawa Hiroshi、Mizutani Ken-ichi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 20 ページ: 11169-11169

    • DOI

      10.3390/ijms222011169

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prostaglandin E2-EP4 axis promotes lipolysis and fibrosis in adipose tissue leading to ectopic fat deposition and insulin resistance.2020

    • 著者名/発表者名
      Inazumi T, Yamada K, Shirata N, Sato H, Taketomi Y, Morita K, Hohjoh H, Tsuchiya S, Oniki K, Watanabe T, Sasaki Y, Oike Y, Ogata Y, Saruwatari J, Murakami M, Sugimoto Y.
    • 雑誌名

      Cell Rep.

      巻: 33 号: 2 ページ: 108265-108265

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.108265

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Induced mRNA expression of matrix metalloproteinases Mmp-3, Mmp-12, and Mmp-13 in the infarct cerebral cortex of photothrombosis model mice2020

    • 著者名/発表者名
      Hohjoh Hirofumi、Horikawa Io、Nakagawa Kimie、Segi-Nishida Eri、Hasegawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 739 ページ: 135406-135406

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2020.135406

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新生血管による末梢神経再生促進メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      井上舞子、北條寛典、辻橋沙紀、田中寿弥、黒木郁海、長谷川潤
    • 学会等名
      第67回日本生化学会近畿支部例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新生血管による末梢神経再生促進機構の解析 ー親戚血管のシュワン細胞遊走促進作用を担う分子の探索ー2021

    • 著者名/発表者名
      北條寛典、辻橋沙紀、井上舞子、田中寿弥、長谷川潤
    • 学会等名
      第71回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 末梢神経再生に対するFTY720作用の解明2021

    • 著者名/発表者名
      黒木郁海、北條寛典、長久葵、長谷川潤
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 光血栓性脳梗塞モデルにおけるC-Cケモカイン受容体(CCR5)の発現誘導2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川潤、北條寛典、近藤真理、中山啓、中川公恵、瀬木-西田恵里
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 光血栓性脳梗塞モデルにおけるMmp-3,-12,-13の発現誘導2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川潤、北條寛典、堀川伊和、中川公恵、瀬木-西田恵里
    • 学会等名
      フォーラム2020衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] T細胞による坐骨神経再生促進メカニズムの解明2020

    • 著者名/発表者名
      北條寛典、長谷川潤
    • 学会等名
      第70回 日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi