研究課題/領域番号 |
20K16559
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
三好 佐和子 杏林大学, 医学部, 助教 (90846817)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 口腔内微生物叢 / Microbiome解析 / 生活習慣病 / 人間ドック / 唾液 / 口腔内微生叢 / Microbiome |
研究開始時の研究の概要 |
ヒトと共生する微生物叢(microbiota)は、宿主の代謝、免疫機能などに幅広く関与し、ヒトの健康・疾患との関連性が注目されている。一方、生活習慣病の増加は大きな社会問題であり、早期発見、介入が急務である。そこで、本研究では、詳細な臨床データと厳密なサンプル回収ができる人間ドック受診者を対象に、採取が容易な唾液中microbiotaの微生物構成、全体の機能を解析し、生活習慣病との関連を検討して、疾患マーカー、モニタリングマーカーとしての有効性を探求する。
|
研究実績の概要 |
体内微生物叢(microbiota)と代謝性疾患を含む様々な病態との関連が報告されている。その中でも、特に口腔内、唾液は採取の簡便性から臨床利用に適している。本研究では、一般人口であり、かつ詳細な臨床データを有する人間ドック受診者を対象に、唾液内の細菌のみならず真菌、ウイルスを含む微生物構成ならびに機能の両面から包括的にmicrobiome解析を行い、代謝性疾患との関連を評価し、早期の疾患マーカー、モニタリングツールとしての有用性を検討することを目的としている。 研究開始の2020年度は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、研究対象となる人間ドックは一時休止、受診制限をおこなっており、予定していた参加登録が見込めず、1年間の遅れが生じた。その間、研究協力体制の構築、環境の整備、唾液検体からのDNA抽出、シーケンシング解析についての予備検討を行った。予備検討において、唾液抽出DNAでは、唾液中消化酵素等の影響により、口腔内細菌のPolymerase Chain Reaction法での検出は難渋したため、抽出法の慎重な条件検討を行った。 2021年度から人間ドック受診者数は比較的回復したため、参加登録を開始した。初回採取目標を達成し、回収した唾液検体に対して16S rRNA gene amplicon sequencing解析を行った。同時に解析した糞便検体解析結果をと比較し、大きく離れたクラスターを形成しており、糞便とは細菌構成が大きく異なること、存在する細菌の種類は糞便よりも検体間で差異が小さいものの、個人間の各細菌の占有割合は大きく異なっているという特徴を認めた。 引き続き臨床情報と合わせた経時変化解析のため、唾液サンプル採取、解析を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究開始予定であった2020年度は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、研究対象となる人間ドックを一時休止、受診制限をおこなっており、リクルート予定であった定期受診者についてもキャンセル、受診スケジュールの変更が多かった。そのため、予定していた参加登録が見込めず、1年間の遅れが生じたが、その間、研究環境の整備、実験手技、最適な唾液DNA抽出条件の検討を行った。 2021年度からは人間ドック受診者数も比較的回復したため、研究参加のリクルートを開始し、2022年度までで初回採取分のDNA採取、解析を行った。補助事業期間を1年間延期し、2022~2023年度で経時変化解析用の唾液サンプル採取、解析を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度までで採取した初回受診者サンプルに関して、引き続き16s rRNA amplicon sequencing解析を行い、健常群、代謝性疾患予備群、代謝性疾患群の微生物構成を比較解析する。Keyとなる微生物群を検出し、それらのMetagenomic shotgun sequencingデータを用い、機能解析を行う。 また、予定していた微生物構成の経時的変化、代謝性疾患の推移との関連を評価するため、再受診者からの唾液サンプルも用い、16s rRNA amplicon sequencing解析、機能解析を行い、検討する。
|