• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症病態に関わる一次繊毛の生体描出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K16646
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

韓 薩日娜  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 特任研究員 (90842998)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード一次繊毛 / 認知症
研究開始時の研究の概要

神経細胞の一次繊毛は認知機能に関与すると考えられている。一次繊毛の異常がアルツハイマー病(AD) での認知障害に関わる可能性が示されつつあるが、ヒトADにおける一次繊毛機能の非侵襲的評価は困難である。本研究では一次繊毛に局在する受容体を標的とした陽電子断層撮像法(PET) による一次繊毛機能の画像化に着目し、一次繊毛機能異常モデル細胞および認知症モデル動物を用いて、受容体特異的PETプローブの集積性と一次繊毛機能の関係性を評価することで、認知症における一次繊毛機能の非侵襲的評価法を確立し、認知症の病態解明や診断における有用性を検討する。

研究実績の概要

神経細胞がもつ一次繊毛には、認知機能に関与するGタンパク共役型受容体 (GPCR) が局在する。一次繊毛に局在するGPCRの発現量の変化や一次繊毛の形態異常がアルツハイマー病モデルマウスの神経細胞で生じることが報告され、一次繊毛に局在するGPCRを標的とした陽電子断層撮像法 (PET) によりアルツハイマー病などの認知症における一次繊毛機能を画像化する可能性が期待される。本研究では認知症における一次繊毛の形態・機能と一次繊毛局在GPCR特異的PETプローブの集積性との関係性を評価する目的で、まずはPETプローブが高集積する脳領域で、認知症モデルマウスの一次繊毛の形態変化を評価した。
GPCR特異的PETプローブは霊長類の線条体、海馬、皮質で高集積を示し、アルツハイマー病患者では尾状核での集積が健常者と比べて低下ことが報告されている。そのため、認知症モデルマウスを用いて、線条体における一次繊毛を神経細胞の一次繊毛に発現するアデニル酸シクラーゼ3型 (AC3) に対する蛍光免疫染色で標識した。AC3ポジティブエリアを一次繊毛の長さとし、3D解析した結果、認知症モデルマウス線条体の神経細胞においては、コントロールと比べて、長い一次繊毛の数が多く、認知症モデルマウスの線条体では繊毛が長くなると示唆される。認知症モデルマウスにおける繊毛長さの変化と繊毛局在GPCRの発現変化の関係性及び認知症モデルマウスの線条体で見られた一次繊毛長さ異常とアルツハイマー病患者の尾状核で見られるGPCR特異的PETプローブの集積低下との相関性はさらなる検討が必要である。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Differences in in vitro microglial accumulation of the energy metabolism tracers [18F]FDG and [18F]BCPP-EF during LPS- and IL4 stimulation2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Chie、Han Sarina、Kesavamoorthy Gandhervin、Kosugi Mutsumi、Araki Kaori、Harada Norihiro、Kanazawa Masakatsu、Tsukada Hideo、Magata Yasuhiro、Ouchi Yasuomi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 13200-13200

    • DOI

      10.1038/s41598-021-92436-0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] TULP3 is required for localization of ciliary membrane proteins2020

    • 著者名/発表者名
      Sarina Han, Ko Miyoshi, Sho Shikada, Genki Amano, Yinshengzhuoma Wang, Takeshi Yoshimura, Yasuomi Ouchi, Taiichi Katayama
    • 学会等名
      The 18th Conference of Peace through Mind / Brain Science
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi