• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正常圧水頭症におけるグリンパティックシステム機能異常の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K16650
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

森本 芳郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (70816686)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード正常圧水頭症 / CFAP43 / CFAP43遺伝子 / グリンパティックシステム
研究開始時の研究の概要

我々は、CFAP43遺伝子の機能喪失性変異により脳室内繊毛の微細構造異常が起こり、正常圧水頭症の原因となることを報告した。その研究の発端となった家系内では精神症状を高率で発症していたことから、髄液の灌流異常が精神症状の一因となる可能性が示唆された。本研究では、CFAP43遺伝子ノックアウトマウスの髄液クリアランス能(グリンパティックシステム)を評価することにより、正常圧水頭症の精神症状が生じるメカニズムを解明し、精神疾患に対する新たな診断・治療法の開発への臨床応用を目指す。

研究成果の概要

まず、解析において十分量のCFAP43ノックアウトマウスを繁殖させることを試みた。
しかしながら、CFAP43ヘテロノックアウトマウス同士の交配による妊娠確率が低く、出生しても、母マウスに食殺されることが続き、相当回数の交配作業を繰り返したものの、解析における十分頭数のCFAP43ノックアウトマウスを得ることは困難であった。CFAP43ノックアウトマウスの頭数は限られていたことから、貴重な個体をサクリファイスすることなく脳室拡大の程度を計測する必要性が生じたため、マイクロCTを用いた脳室を計測を試みた。しかしながら、子マウスの脳及び脳室は極めて小さく、正確な描出が困難であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

上記の解析を行う中で、CFAP43ノックアウトマウスにおける以下の特徴が示唆された。(1)個体・組織・細胞レベルにおいて、表現系が均一ではないこと。(2)CFAP43遺伝子は、ハプロ不全においても何らかの表現系を来たす可能性があること。
今後のCFAP43遺伝子の機能解析および表現系発現に繋がるメカニズムを解明するにあたっては、本研究において明かとなった上記2つの課題について取り組む必要があると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Clinical and Biological Overlap between Schizophrenia, Autism Spectrum Disorder, and Trauma and Stress-Related Disorders: The Three-Tree Model of SCZ-ASD-TSRD2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hitomi、Morimoto Yoshiro、Yamamoto Naoki、Kumazaki Hirokazu、Ozawa Hiroki、Imamura Akira
    • 雑誌名

      Schizophrenia - Recent Advances and Patient-Centered Treatment Perspectives

      巻: 1

    • DOI

      10.5772/intechopen.106004

    • ISBN
      9781803554051, 9781803554068
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intracranial calcification and psychotic symptoms after irradiation in a patient with Fanconi anemia: A case report2022

    • 著者名/発表者名
      Iki Soichiro、Shimizu Hitomi、Morimoto Yoshiro、Yamamoto Naoki、Ohashi Aiko、Tayama Tatsuyuki、Imamura Akira、Ozawa Hiroki
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports

      巻: 1 号: 2

    • DOI

      10.1002/pcn5.10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Overlap Between Epilepsy and Neurodevelopmental Disorders: Insights from Clinical and Genetic Studies2022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hitomi、Morimoto Yoshiro、Yamamoto Naoki、Tayama Tatsuyuki、Ozawa Hiroki、Imamura Akira
    • 雑誌名

      Epilepsy(internet)

      巻: 1 ページ: 41-54

    • DOI

      10.36255/exon-publications-epilepsy-neurodevelopmental-disorders

    • ISBN
      9780645332049
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A unique missense variant in the E1A-binding protein P400 gene is implicated in schizophrenia by whole-exome sequencing and mutant mouse models2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro Morimoto, Shinji Ono, Shintaro Yoshida, Hiroyuki Mishima, Akira Kinoshita, Takeshi Tanaka, Yoshihiro Komohara, Naohiro Kurotaki, Tatsuya Kishino, Yuji Okazaki, Hiroki Ozawa, Koh-ichiro Yoshiura, Akira Imamura
    • 雑誌名

      Translational Psychiatry

      巻: 11 号: 1 ページ: 132-132

    • DOI

      10.1038/s41398-021-01258-1

    • NAID

      120007000270

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [産業財産権] 統合失調症の発症リスクを試験する方法、該方法に用いるキット、及び統合失調症のモデル哺乳動物2020

    • 発明者名
      吉浦孝一郎, 森本芳郎
    • 権利者名
      吉浦孝一郎, 森本芳郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi