• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低線量X線照射の老化、癌化、分化に対するホルミシス効果を検証する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K16736
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関日本医療科学大学

研究代表者

小川 由香里  日本医療科学大学, 保健医療学部, 准教授 (80512409)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードX線 / ホルミシス / 老化 / 癌化 / 機能性物質 / 分化
研究開始時の研究の概要

高線量のX線照射による癌細胞選択的な細胞死誘導効果が知られており、X線は臨床の現場で広く使用されている。一方、多くの人は、定期健康診断などにおいて、低線量のX線を用いた検査を受けている。しかし、低線量のX線暴露により、生体の機能に対してどの程度の影響を与えるか不明である。本研究では、培養細胞を用いて、低線量X線の暴露により寿命、細胞老化、炎症、癌化、分化誘導、薬剤感受性に与える影響を調べる。また、高齢者は多くの薬剤を併用することが多いため、薬剤併用によりX線への感受性がどの程度変動するかを検討する。

研究実績の概要

高線量のX線は、癌細胞選択的な細胞死誘導効果を有していることが知られており、癌治療などの臨床現場で広く使用されている。一方、低線量のX線は、定期健康診断などの検査や歯科撮影などで多用されている。しかし、低線量のX線暴露により、生体の機能に対してどの程度の影響を与えるか不明である。本研究では、培養細胞を用いて、低線量のX線暴露により寿命、細胞老化、炎症、癌化、分化誘導などに与える影響を調べる。さらに、高齢者などは多くの薬剤を併用することもあるため、様々な物質の存在下においてX線への感受性がどの程度変動するかを検討する。
本研究においては、様々な指標に汎用できる細胞レベルの影響評価系の構築と新規物質の探索が必須となる。そこで、本年度は、より汎用性のある影響評価系の確立に加え、新規機能性物質の検討を行った。今後は、現在確立している細胞レベルの影響評価系を応用し、低線量X線による寿命、細胞老化、炎症、癌化、分化誘導への影響を検討するとともに新規機能性物質の有用性の検討を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

様々な指標に汎用できる細胞レベルの影響評価系の構築と新規物質の探索が、本研究の成否に直結する。このことから、本年度は化学構造を考慮しながら新規機能性物質の検討に重点的に取り組み、一定の成果を得ることができた。しかし、初年度より新型コロナウイルス蔓延による影響を受けており、当初計画していた低線量のX線照射による細胞老化、癌化などに対する影響評価の実施まで至っていない。以上のことから、全体としての進捗状況はやや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

次年度は、選定した機能性物質を用いて、様々な細胞に対するX線照射時の細胞傷害性の有無を確認する予定である。また、現在確立している影響評価系を応用し、低線量のX線照射による細胞老化、癌化などに対する影響評価を実施する予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Comprehensive Study of Anti-UVC Activity and Cytotoxicity of Hot-water Soluble Herb Extracts2023

    • 著者名/発表者名
      IZAWA MAKI、OTAKA YUSEI、SAKAGAMI HIROSHI、TANUMA SEI-ICHI、AMANO SHIGERU、UOTA SHIN、INOMATA MEGUMI、KATO YUKA、KADOKURA HIROSHI、YOKOSE SATOSHI、SUNAGA KATSUYOSHI、KOGA-OGAWA YUKARI、NAKAYA GIICHIROU、KITO SHINJI
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 37 号: 4 ページ: 1540-1551

    • DOI

      10.21873/invivo.13239

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] UVC-Protective Activity of Lemongrass Among 12 Fat-soluble Herbal Extracts: Rapid Decay Due to Cytotoxicity2023

    • 著者名/発表者名
      OTAKA YUSEI、IZAWA MAKI、SAKAGAMI HIROSHI、SHIBA NORIYOSHI、TAKAHASHI NOBUTOSHI、TANUMA SEI-ICHI、AMANO SHIGERU、UOTA SHIN、INOMATA MEGUMI、YOKOSE SATOSHI、SUNAGA KATSUYOSHI、HAYASHI SHINICHIRO、KOGA-OGAWA YUKARI、NAKAYA GIICHIROU、KITO SHINJI
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 37 号: 6 ページ: 2464-2472

    • DOI

      10.21873/invivo.13353

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Augmentation of Neurotoxicity of Anticancer Drugs by X-Ray Irradiatio2020

    • 著者名/発表者名
      Nakaya G, Sakagami H, Koga-Ogawa Y, Shiroto A, NobesawaT, Ueda D, Nakatani S, Kobata K, Iijima Y, Tone S, Debit-Gonzaleza, Garcia-Contreras R, Tomomura M, Kito S, Tamura N , Takeshima H
    • 雑誌名

      in vivo

      巻: 34 号: 3 ページ: 1009-1016

    • DOI

      10.21873/invivo.11869

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biological Properties of the Aggregated Form of Chitosan Magnetic Nanoparticle2020

    • 著者名/発表者名
      PAULINO-GONZALEZ ANGEL DAVID、IFUKU SHINSUKE et al.
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 34 号: 4 ページ: 1729-1738

    • DOI

      10.21873/invivo.11966

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi