• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PETイメージングによる放射線免疫併用療法の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 20K16813
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関関西医科大学 (2021-2022)
北海道大学 (2020)

研究代表者

鈴木 基史  関西医科大学, 附属光免疫医学研究所, 助教 (90807801)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード放射線治療 / 免疫チェックポイント阻害剤 / 細胞周期 / 代謝 / 放射線 / PETイメージング / 免疫療法
研究開始時の研究の概要

放射線治療は免疫を活性化することが知られているものの、免疫を評価する手段が乏しいため、放射線治療によっていつ、どれくらい免疫活性が高まるのかなどの情報を得ることができない。申請者は放射線によりがん組織の代謝が大きく変わること、また免疫細胞の機能が組織内の代謝環境に依存することに着目し、放射線照射によって生じるがん組織の代謝機構の変化と抗腫瘍免疫には密接な相互作用があると仮説を立てた。この仮説について、組織内代謝変化を観察可能なPETイメージングを用いて解析し、新しい免疫評価法の確立を目指す。

研究成果の概要

放射線治療と免疫チェックポイント阻害剤を併用する際、腫瘍組織内の免疫細胞の状態を把握する手法があればより最適な治療条件を選択できる。本研究では、腫瘍組織内の代謝変化から免疫細胞の状態を間接的に予測することが可能かを評価した。その結果、(1)放射線治療はがん細胞の細胞周期および糖代謝に関わるGlut1の発現量を変化させること、(2)免疫チェックポイント阻害剤は腫瘍組織の細胞周期を変化させ、それには活性化T細胞が放出するIFNやTNFが関与することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、放射線治療または免疫療法によりがん組織の細胞周期が変動すること、また代謝に関わるタンパク質の発現量が変化することが示された。本研究により得られた知見から、既存のPETイメージング剤を用いて免疫細胞の活性度合いを把握できる可能性がある。それにより、放射線免疫併用療法の適切な治療プロトコルの作成の新たな指標となり得ることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] PD1 blockade alters cell-cycle distribution and affects 3′-deoxy-3′-[18F]fluorothymidine uptake in a mouse CT26 tumor model2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Motofumi、Matsuda Takuma、Nakajima Kohei、Yokouchi Yuta、Kuge Yuji、Ogawa Mikako
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine

      巻: 36 号: 11 ページ: 931-940

    • DOI

      10.1007/s12149-022-01782-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of tumor hypoxia by anti-PD-1 therapy assessed using pimonidazole and [18F]FMISO2022

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Kohei、Homma Mitsunori、Suzuki Motofumi、Yokouchi Yuta、Matsuda Takuma、Takakura Hideo、Hirata Kenji、Kuge Yuji、Ogawa Mikako
    • 雑誌名

      Nuclear Medicine and Biology

      巻: 108-109 ページ: 85-92

    • DOI

      10.1016/j.nucmedbio.2022.03.005

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of tumor hypoxia by anti-PD-1 therapy assessed using pimonidazole and [ 18 F]FMISO2022

    • 著者名/発表者名
      Kohei Nakajima, Mitsunori Homma, Motofumi Suzuki, Yuta Yokouchi, Takuma Matsuda, Hideo Takakura, Kenji Hirata, Yuji Kuge, Mikako Ogawa
    • 雑誌名

      Nuclear Medicine and Biology

      巻: 108-109 ページ: 85-92

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi