研究課題/領域番号 |
20K16884
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 (2022-2023) 東京医科歯科大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
山下 基 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (70869122)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 先天性免疫異常症 / AIOLOS / IKZF3 / IKZF / AIOLOS異常症 / IKZF転写因子ファミリー / 原発性免疫不全症 / リンパ球分化 / 転写因子 / ヘテロダイマー / IKZFファミリー / IKAROS / HELIOS |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、IKZFファミリーの転写因子に対して、ヘテロダイマーの形成を介して他のIKZFファミリーの転写院試活性を阻害しリンパ球分化を障害する変異を同定し、細胞株を用いた変異タンパクの機能解析とノックインマウスを用いた変異の生理的意義の解明を行う。さらには変異タンパクの二量体化を障害する遺伝子編集を行うことにより、これらの疾患に対する治療法の基盤開発を行う。
|
研究成果の概要 |
本研究では先天性免疫異常症の原因として同定されたAIOLOS(IKZF3)の2つのミスセンスバリアントに対して、in vitroでの機能解析や疾患原性バリアントノックインマウスの免疫学的表現型解析、リンパ球でのトランスクリプトーム解析、患者リンパ球サブセット解析、患者リンパ球のトランスクリプトーム解析を通じて、これらのミスセンスバリアントがどのような分子病態を介してAIOLOS異常症に見られるリンパ球分化障害を病態形成するのかを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的・社会的意義としては、AIOLOS異常症において機能喪失型のAIOLOSバリアントが、AIOLOS自身の機能障害だけでなく他のIKZF分子(IKAROS)の機能障害を引き起こし、分子病態の一端を担うことを証明しAIOLOS異常症の疾患概念の確立に寄与したことである。また、AIOLOS異常症以外の転写因子異常を原因とする先天性免疫異常症や単一遺伝子疾患においても同様の分子病態が存在しうる可能性を示唆した点も本研究の意義の一つと考えられる。
|