• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SGA児の血小板減少の機序解明と血小板制御による神経発達改善への治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 20K16939
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

竹下 覚  愛知医科大学, 医学部, 助教 (20715875)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード新生児学 / 胎児発育遅滞 / SGA児 / 血小板減少 / トロンボポエチン / 神経保護 / 大脳皮質形成 / 神経発達障害 / 脳回形成 / 妊娠高血圧症候群 / ロミプロスチム
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、
1- SGA児の血小板減少の機序を多面的かつ詳細に明らかにすること
2- TPOとPDGFの変化が神経発達に与える影響を明らかにすること
3- 血小板関連因子の制御により新生児の神経発達障害を緩和する治療を提唱すること
である。新生児血小板減少症の多くは無症状で一過性のため注目されてこなかったが、申請者らはTPOの発現低下であることを見出してきた。本研究は、SGA児で頻発する血小板減少および血小板関連因子の変化が神経発達に与える影響に着目して、新生児の予後改善を探求するものである。

研究成果の概要

妊娠高血圧症候群など子宮内慢性低酸素環境により胎児発育は停滞し、SGA(Small for gestational age)児として出生する。本邦でSGA児は増加傾向で、合併症の予防と治療は重要性を増している。これまでに申請者は、ヒトSGA児で生じる血小板減少は、血清トロンボポエチン(TPO)濃度の低下に伴う血小板産生抑制によることを明らかにした。また、SGAモデルラットを用いてTPO低下の原因は未熟肝臓によるTPO発現低下であり、TPO受容体作動薬の投与で血小板減少を改善できることを明らかにした。これらの結果を論文として報告した。現在はSGA児の神経予後改善を目指してさらに研究を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在日本で臨床使用されているTPO受容体作動薬はエルトロンボパグとロミプロスチムのみで、適応は主に成人の慢性血小板減少性紫斑病である。新生児血小板減少症の原因が分子生物学的レベルで解明され、TPOの動向が明らかになれば、TPO受容体作動薬が新生児血小板減少症の新規治療薬となる可能性がある。血小板輸血の代替治療は、輸血に伴う感染症などのリスクを回避するだけでなく、貴重な医療資源の負担を軽減することができる。さらに、SGA児の合併症の予防と治療は、SGA児本人だけでなく家族や社会全体にも利点が大きく、新たな治療は我が国の将来を担う子どもと子どもを支える社会の両方に恩恵を与えると期待できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Monocyte-Derived miRNA-1914-5p Attenuates IL-1β?Induced Monocyte Adhesion and Transmigration2023

    • 著者名/発表者名
      Toriuchi Kohki、Kihara Toshie、Aoki Hiromasa、Kakita Hiroki、Takeshita Satoru、Ueda Hiroko、Inoue Yasumichi、Hayashi Hidetoshi、Shimono Yohei、Yamada Yasumasa、Aoyama Mineyoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 3 ページ: 2829-2829

    • DOI

      10.3390/ijms24032829

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thrombocytopenia and insufficient thrombopoietin production in human small-for-gestational-age infants2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshita Satoru、Kakita Hiroki、Asai Shimpei、Asai Takafumi、Mori Mari、Ueda Hiroko、Aoki Hiromasa、Aoyama Mineyoshi、Yamada Yasumasa
    • 雑誌名

      Pediatric Research

      巻: 93 号: 3 ページ: 619-624

    • DOI

      10.1038/s41390-022-02107-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insufficient thrombopoietin due to hepatic dysmature results in thrombocytopenia in small‐for‐gestational‐age rats2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshita Satoru、Kakita Hiroki、Toriuchi Kohki、Aoki Hiromasa、Ueda Hiroko、Wakatsuki Akihiko、Yamada Yasumasa、Aoyama Mineyoshi
    • 雑誌名

      British Journal of Haematology

      巻: 192 号: 4

    • DOI

      10.1111/bjh.17294

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of maternal magnesium sulfate treatment on newborns2021

    • 著者名/発表者名
      Numoto Shingo、Kakita Hiroki、Takeshita Satoru、Ueda Hiroko、Kondo Tomoko、Kurahashi Hirokazu、Wakatsuki Akihiko、Yamada Yasumasa、Okumura Akihisa
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: 64 号: 1

    • DOI

      10.1111/ped.14747

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acetaminophen elevates unbound bilirubin levels by the glucose oxidase‐peroxidase method2021

    • 著者名/発表者名
      Ichimura Shintaro、Kakita Hiroki、Asai Shimpei、Mori Mari、Takeshita Satoru、Ueda Hiroko、Kondo Tomoko、Ohashi Wataru、Okumura Akihisa、Yamada Yasumasa
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: 63 号: 9 ページ: 1069-1074

    • DOI

      10.1111/ped.14608

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypothermia Attenuates Neuronal Damage via Inhibition of Microglial Activation, Including Suppression of Microglial Cytokine Production and Phagocytosis2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura Tomoka、Toriuchi Kohki、Kakita Hiroki、Tamura Tetsuya、Takeshita Satoru、Yamada Yasumasa、Aoyama Mineyoshi
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Neurobiology

      巻: 41 号: 3 ページ: 459-468

    • DOI

      10.1007/s10571-020-00860-z

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prolonged astrocyte-derived erythropoietin expression attenuates neuronal damage under hypothermic conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Kohki Toriuchi,1 Hiroki Kakita,1,2 Tetsuya Tamura,3 Satoru Takeshita,1,2 Yasumasa Yamada,2 and Mineyoshi Aoyamacorresponding author1
    • 雑誌名

      J Neuroinflammation.

      巻: 17 号: 1 ページ: 141-141

    • DOI

      10.1186/s12974-020-01831-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] SGAラットの血小板減少は、肝臓の成熟不全に起因するトロンボポエチンの発現低下によって引き起こされる2022

    • 著者名/発表者名
      竹下 覚, 垣田 博樹, 浅井 慎平, 浅井 貴文, 森 麻里, 上田 博子, 山田 恭聖
    • 学会等名
      日本新生児成育医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超低出生体重児にリネゾリド投与中生じた高血糖と乳酸アシドーシス2022

    • 著者名/発表者名
      浅井 貴文, 垣田 博樹, 中村 奈見, 浅井 慎平, 森 麻里, 竹下 覚, 上田 博子, 山田 恭聖
    • 学会等名
      日本新生児成育医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 低温状態はミクログリアの炎症性サイトカイン、iNOS発現および貪食能抑制することで神経保護効果を発揮する2022

    • 著者名/発表者名
      垣田 博樹, 中村 奈見, 浅井 慎平, 浅井 貴文, 森 麻里, 竹下 覚, 上田 博子, 山田 恭聖, 青山 峰芳, 青木 啓将, 鳥内 皐暉
    • 学会等名
      日本新生児成育医学会雑誌
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 低温培養はミクログリアの活性化を制御し神経細胞死を抑制する2021

    • 著者名/発表者名
      鳥内 皐暉, 木村 友香, 垣田 博樹, 青木 啓将, 田村 哲也, 竹下 覚, 山田 恭聖, 青山 峰芳
    • 学会等名
      (一社)日本生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] miR-126-3pは血管内皮細胞の単球接着性を変化させ動脈硬化の病変形成に関与する2021

    • 著者名/発表者名
      鳥内 皐暉, 木村 友香, 垣田 博樹, 青木 啓将, 田村 哲也, 竹下 覚, 山田 恭聖, 青山 峰芳
    • 学会等名
      (一社)日本生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] INSURE後の呼吸管理についての検討2021

    • 著者名/発表者名
      市村 信太郎 , 浅井 慎平 , 森 麻里 , 竹下 覚 , 垣田 博樹 , 山田 恭聖
    • 学会等名
      (公社)日本新生児成育医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi