研究課題/領域番号 |
20K17028
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
河島 圭吾 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00852104)
|
研究期間 (年度) |
2024-01-17 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | B型肝炎 / CD8+T細胞 / 共刺激シグナル / HBV / B型肝炎ウイルス / T細胞 / HBV特異的T細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
B型肝炎ウイルス(HBV)の排除には、感染細胞を選択的に排除できるHBV特異的CD8+ T細胞応答の誘導が重要である。しかし、B型慢性肝炎患者では、HBV特異的T細胞の機能性(抗ウイルス効果)は脆弱であり、HBV特異的な免疫寛容状態にある。申請者は、この免疫寛容の誘導におけるT細胞活性化シグナルの役割を研究している。本研究では、T細胞活性化シグナルを直接的に刺激することで、HBV特異的CD8+ T細胞の機能的分化を選択的に誘導できるか、さらにその際のHBV抑制効果を検討する。
|
研究実績の概要 |
B型肝炎ウイルス(hepatitis B virus; HBV)の排除には、HBV特異的CD8+T細胞の免疫寛容の回避すなわち機能的なCD8+T細胞応答の誘導が重要である。我々は予備実験において、免疫寛容となったHBV特異的CD8+T細胞が、T細胞の共刺激シグナルであるOX40分子を高発現していることを見出した。そこで本研究は、「OX40の刺激がHBV特異的CD8+T細胞を抗原依存的に活性化し、HBVを持続的に抑制するか」を解明することを目的に行なった。 研究初年度には、OX40シグナル刺激のHBV特異的T細胞応答およびHBV発現への影響を主に検討した。OX40シグナルを刺激抗体で活性化すると、養子移入したHBV特異的CD8+T細胞は、肝臓内で機能的なT細胞へと一過性に分化し、肝臓内HBV-mRNAの発現を抑制することを見出した。 研究最終年度となる2年目には、その抗HBV効果の持続性を検討した。T細胞を養子移入すると同時にOX40シグナルを刺激すると、血清HBs抗原はOX40抗体の投与7日後から有意に減少し始め、21日後にはOX40抗体投与前の1000分の1以下にまで減少した。さらに、OX40抗体投与180日後まで、血清HBs抗原および肝臓内HBV-mRNAの抑制の持続性が確認できた。 本研究を通じて、OX40シグナルの刺激により、HBV特異的CD8+T細胞の機能的分化が誘導されること、さらには、その一過性の誘導によりHBV-mRNAの転写が抑制され続けていることが示された。本研究は、2年目途中にて、研究代表者の海外留学により一時中断する。研究再開後には、免疫寛容となるT細胞がOX40を発現するメカニズムや、一過性のT細胞活性化が持続的なHBV抑制を誘導するメカニズムを解析する予定である。
|