• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Human induced pluripotent stem cell derived cardiomyocyte maturation by DNA integrative free-delivery of key regulators

研究課題

研究課題/領域番号 20K17078
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

Lucena.Cacace Antonio  京都大学, iPS細胞研究所, 特命助教 (60832748)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードCardiac maturation / TNNI3 / hiPSC-CM / Stem Cell Research / Cell Cycle / cardiac maturation / tnni3 / small molecules / heart / epicardium / eht / tissue bioengineering / disease modeling / stem cells / cellular bioengineering / nanomedic / hiPSC-EPI / Heart
研究開始時の研究の概要

1./ To conduct functional assays to assess cardiac functionality
2./ Elucidation of molecular mechanisms: (1) activation of gene repressors or activators or (2) activation of signaling cascades via kinase phosphorylations
3./ Developing a DNA integrative-free system for key factors delivery.

研究成果の概要

研究報告書において、私たちはhiPSC人工多能性幹細胞 由来の心筋細胞の成熟を安全に促進するための手法の開発に従事しました。これは再生医学における臨床応用の向上を目指すものです。最終的に、臨床応用に応用可能な、成人様の特性を備えたhiPSC-CMの増加を促す方法を開発しました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

We developed methods with clinical applications to increase the maturation of cardiac tissues derived from human iPS exploiting the control of the cardiac cell cycle.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Analysis of Transcriptional Profiling of Chamber-Specific Human Cardiac Myocytes Derived from Pluripotent Stem Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Antonio Lucena-Cacace, Yoshinori Yoshida
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 2320 ページ: 219-232

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-1484-6_20

    • ISBN
      9781071614839, 9781071614846
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] CDH18 is a fetal epicardial biomarker regulating differentiation towards vascular smooth muscle cells2022

    • 著者名/発表者名
      Julia Junghof, Yuta Kogure, Tian Yu, Eva Maria Verdugo-Sivianes, Megumi Narita, Antonio Lucena-Cacace, Yoshinori Yoshida
    • 雑誌名

      NPJ Regenerative Medicine

      巻: 7 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41536-022-00207-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Immunosuppressants Tacrolimus and Sirolimus revert the cardiac antifibrotic properties of p38-MAPK inhibition in 3D-multicellular human iPSC-heart organoids2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Tian, Yuta Tsujisaka, Vanessa Y Li, Kanae Tani, Antonio Lucena-Cacace, Yoshinori Yoshida
    • 雑誌名

      Front Cell Dev Biol

      巻: 10

    • DOI

      10.3389/fcell.2022.1001453

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Maturation of human iPSC-derived cardiomyocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Antonio Lucena-Cacace
    • 学会等名
      Leducq Network: Towards Precision Medicine with Human iPSCs for Cardiac Channelopathies (Stanford University, USA)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 第5回CiRA奨励賞の表彰について

    • URL

      https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/other/230123-150000.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] CDH18 は胎児期の心外膜細胞の指標であり胎児心外膜から平滑筋細胞の分化を制御している

    • URL

      https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/news/220209-150000.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 心外膜細胞のバイオマーカーとして CDH18 を同定-CiRA ほか

    • URL

      http://www.qlifepro.com/news/20220214/epicardial-biomarker.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] Mature-cardiomyocyte production method2020

    • 発明者名
      Antonio Lucena-Cacace, etc
    • 権利者名
      Antonio Lucena-Cacace, etc
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi