• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内コレステロール結晶の三次元構造解析によるプラーク破裂発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K17092
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

片山 陽介  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (10714214)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード心筋梗塞 / コレステロール結晶 / 微小循環障害 / 急性心筋梗塞
研究開始時の研究の概要

コレステロール結晶が心筋梗塞発症のトリガーであることが明らかとなり、世界的に注目されている。コレステロール結晶には、針状、板状、凝集状の形態が存在し、炎症惹起性や力学的応力などが大きく異なる。そのため三次元構造の差異は、病態に影響を及ぼしていると示唆されている。本研究の目的は、高解像度三次元光干渉断層法(HR-3D-OCT)を開発し、コレステロール結晶の三次元構造と病態との関係を明らかにする事である。本研究は、新たな心筋梗塞の発症予測法開発に繋がるため、国民の健康増進に貢献すると考えられる。

研究実績の概要

近年、我々の生体内イメージングを用いた研究により、動脈硬化病変に存在するコレステロール結晶が心筋梗塞発症のトリガーであることが明らかとなり世界的に注目されている。コレステロール結晶には、針状、板状、凝集状の形態が存在し、炎症惹起性や力学的応力などが異なる。そのため三次元構造の差異は、病態に影響を及ぼしていると示唆されている。しかし結晶の三次元構造を生体内で可視化する機器は存在せず病態との関係は不明である。本研究の目的は、高解像度光干渉断層法(HR-OCT)を用いて、動脈硬化病変におけるコレステロール結晶の三次元構造と病態との関係を明らかにする事である。本研究により冠動脈内コレステロール結晶が、冠動脈治療に伴い冠動脈内に遊離することでno-reflow現象を引き起こし、心筋梗塞の梗塞範囲を拡大させる可能性を示した。コレステロール結晶遊離による梗塞範囲の拡大は心筋梗塞患者の予後の悪化に影響を及ぼすと考えられる。これにより心筋梗塞の新たな治療ターゲットとして微小循環に注目することとなった。本研究を発展させることにより、心筋梗塞発生に伴うコレステロール結晶を含む血栓の遊離によって生じる微小循環障害に対する超音波を用いた新規治療方法を着想した。本研究のこれまでの実績と新規治療方法のアイデアが評価され、オーストラリア州政府より研究資金を獲得するに至った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コレステロール結晶に関する研究に一区切りがつき、新たな治療ターゲットの仮説が見出されたため。

今後の研究の推進方策

本研究を発展させ、心筋梗塞発生に伴うコレステロール結晶を含む血栓の遊離によって生じる微小循環障害に対する治療を検討する。そのため、オーストラリアのシドニー大学の根岸教授と国際共同研究を企画し、2024年度に開始が予定されている。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] The University of Sydney(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Intracoronary Near-Infrared Spectroscopy to Predict No-Reflow Phenomenon During Percutaneous Coronary Intervention in Acute Coronary Syndrome2024

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Yuichi、Kitabata Hironori、Takahata Masahiro、Katayama Yosuke、Wada Teruaki、Hikida Ryo、Taruya Akira、Shiono Yasutsugu、Kuroi Akio、Yamano Takashi、Tanimoto Takashi、Tanaka Atsushi
    • 雑誌名

      The American Journal of Cardiology

      巻: 219 ページ: 17-24

    • DOI

      10.1016/j.amjcard.2024.03.009

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of Discharged Elderly Patients with Acute Heart Failure Followed by Board-Certified-Cardiologists in a Rural Area of Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Satogami Keisuke、Katayama Yosuke、Ozaki Yuichi、Taruya Akira、Taniguchi Motoki、Ota Shingo、Kuroi Akio、Shiono Yasutsugu、Tanimoto Takashi、Yamano Takashi、Kitabata Hironori、Ino Yasushi、Tanaka Atsushi
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 64 号: 6 ページ: 1105-1112

    • DOI

      10.1536/ihj.23-306

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 年月日
      2023-11-30
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prognostic value of Toll-like receptor 4 on human monocyte subsets combined with computed tomography-adapted Leaman score assessing coronary artery disease2023

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Yuichi、Kashiwagi Manabu、Imanishi Toshio、Katayama Yosuke、Taruya Akira、Nishiguchi Tsuyoshi、Shiono Yasutsugu、Kuroi Akio、Yamano Takashi、Tanimoto Takashi、Kitabata Hironori、Tanaka Atsushi
    • 雑誌名

      Coronary Artery Disease

      巻: 34 号: 5 ページ: 356-363

    • DOI

      10.1097/mca.0000000000001250

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Long-term risk stratification for hospitalized patients with acute heart failure at a single rural cardiovascular centre2023

    • 著者名/発表者名
      Satogami K, Katayama Y, Ozaki Y, Taruya A, Taniguchi M, Ota S, Kuroi A, Shiono Y, Tanimoto T, Yamano T, Kitabata H, Ino Y, Tanaka A.
    • 雑誌名

      ESC Heart Failure

      巻: 10 号: 3 ページ: 1717-1725

    • DOI

      10.1002/ehf2.14325

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of Upper Arm Prolonged Occlusion on Radial Artery Diameter Before Coronary Angiography in Patients With Coronary Artery Disease2023

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Motoki、Ozaki Yuichi、Katayama Yosuke、Satogami Keisuke、Ino Yasushi、Tanaka Atsushi
    • 雑誌名

      Cardiovascular Revascularization Medicine

      巻: 51 ページ: 38-42

    • DOI

      10.1016/j.carrev.2023.01.017

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute coronary syndrome due to plaque erosion likely triggered by insect bites: a case series of Kounis syndrome2022

    • 著者名/発表者名
      Katayama Yosuke、Taniguchi Motoki、Ota Shingo、Satogami Keisuke、Ozaki Yuichi、Ino Yasushi、Tanaka Atsushi
    • 雑誌名

      European Heart Journal - Case Reports

      巻: 6 号: 6

    • DOI

      10.1093/ehjcr/ytac216

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] No-reflow phenomenon and in vivo cholesterol crystals combined with lipid core in acute myocardial infarction2022

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Katayama, Akira Taruya, Manabu Kashiwagi, Yuichi Ozaki, Yasutsugu Shiono, Takashi Tanimoto, Takanori Yoshikawa, Toshikazu Kondo, Atsushi Tanaka
    • 雑誌名

      Int J Cardiol Heart Vasc.

      巻: 38 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.ijcha.2022.100953

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 急性心筋梗塞責任病変におけるコレステロール結晶検出の意義2022

    • 著者名/発表者名
      片山 陽介
    • 学会等名
      第54回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] No-Reflow Phenomenon and In Vivo Cholesterol Crystals Combined with Lipid Core in Acute Myocardial Infarction2021

    • 著者名/発表者名
      片山 陽介
    • 学会等名
      第69回日本心臓病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi