• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1型糖尿病の心機能低下の早期発見と運動処方による改善の試み

研究課題

研究課題/領域番号 20K17096
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

磯 武史  順天堂大学, 医学部, 助教 (80868191)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード1型糖尿病 / 糖尿病性心筋症 / 心臓超音波検査 / 心拍変動解析 / 機械学習 / 心機能解析 / 心拍変動 / 活動量 / 1型糖尿病 / 終末糖化産物 / 心室壁運動解析 / 左心室内圧較差 / 運動療法 / 心機能 / 運動処方
研究開始時の研究の概要

1型糖尿病患者(T1DM)は心不全発症率が高く、心血管イベントによる死亡率も高い。近年心機能が低下による心不全が注目され、その早期発見の方法および予防・改善方法の確立が熱望されている。本研究では最先端の心臓超音波検査による心機能評価法を用いて、T1DM患者の心機能低下の早期発見マーカーを特定するとともに、どのような医療環境でも簡便に実行可能な血液検査によって同様の効果を得られるマーカーを同定する。さらに、忙しい生活の中で実行が可能で、かつ低血糖やケトアシドーシスなどを起こさないよう安全に運動療法を配信アプリを使用して指導し、心機能低下の予防・改善が可能かを明らかにする。

研究成果の概要

本研究では心不全発症率や心血管イベントによる死亡率が高い1型糖尿病患者の糖尿病性心筋症を、新しい心臓超音波検査指標と終末糖化産物を検討し、発症メカニズムと早期発見可能なマーカーを同定し、運動療法の介入が予後改善に寄与するかを明らかとすることを目的とした。しかしCOVID-19の流行により、長時間接触する心臓超音波や運動処方が困難となり、新たな心機能評価方法として心拍変動と活動量を、新たな解析方法として機械学習を取り入れて研究を進めることとした。各評価方法および解析方法の有用性の検証は終了し、今後は心臓超音波検査を再開し従来の計画を含めて多角的に心機能の評価と運動処方による変化を確認していく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病は生活習慣病として現在でも発症患者は増加してきている。発症後は継続的な血糖コントロール治療だけでなく合併症に対する治療が必要になり、多くの社会的資源が注ぎ込まれている。合併症の一つとして心血管イベントがある。今回の研究で(1)心臓超音波のどの指標が早期に心機能低下を反映するか、(2) AGEsは心機能評価の代用となりうるか、(3)運動療法は心機能に寄与するか、を明らかにし、心合併症の早期発見および運動療法の効果についての重要なデータを提供できる。その結果、T1DM患者の生命予後が改善し、社会的には医療費の削減に結びつくことが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Deep insight into cardiac dysfunction in children and young adults with Wolff-Parkinson-White syndrome using speckle tracking imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Akimoto Satoshi、Fukunaga Hideo、Akiya Azusa、Hosono Yu、Iso Takeshi、Shigemitsu Sachie、Tanaka Noboru、Tabuchi Haruna、Hayashi Hidemori、Sekita Gaku、Takahashi Ken、Shimizu Toshiaki
    • 雑誌名

      Heart and Vessels

      巻: 36 号: 11 ページ: 1712-1720

    • DOI

      10.1007/s00380-021-01848-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Utility of Intraventricular Pressure Gradient for Early Detection of Chemotherapy-Induced Subclinical Cardiac Dysfunction in Dogs2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Katsuhiro、Shiraishi Kenjirou、Mandour Ahmed S.、Sato Kotomi、Shimada Kazumi、Goya Seijirow、Yoshida Tomohiko、Kitpipatkun Pitipat、Hamabe Lina、Uemura Akiko、Yilmaz Zeki、Ifuku Mayumi、Iso Takeshi、Takahashi Ken、Tanaka Ryou
    • 雑誌名

      Animals

      巻: 11 号: 4 ページ: 1122-1122

    • DOI

      10.3390/ani11041122

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Left atrial dysfunction and stiffness in pediatric and adult patients with Type 1 diabetes mellitus assessed with speckle tracking echocardiography2020

    • 著者名/発表者名
      Ifuku Mayumi、Takahashi Ken、Hosono Yu、Iso Takeshi、Ishikawa Akimi、Haruna Hidenori、Takubo Noriyuki、Komiya Kouji、Kurita Mika、Ikeda Fuki、Watada Hirotaka、Shimizu Toshiaki
    • 雑誌名

      Pediatric Diabetes

      巻: 22 号: 2 ページ: 303-319

    • DOI

      10.1111/pedi.13141

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi