• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BET阻害によるDNA損傷修復阻害効果を用いた新たな肺癌治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K17173
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

高島 雄太  北海道大学, 大学病院, 助教 (90848764)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード肺がん / パクリタキセル / DNA修復 / 非相同末端結合 / 細胞周期 / BET / 肺癌
研究開始時の研究の概要

BET阻害剤がDNA2本鎖切断(DSB)の修復を阻害することでDNA傷害活性をもつ様々な薬剤の効果を増強することは既に報告されているがその機序や関与遺伝子の詳細は不明である。また、BET阻害剤の最適な併用DNA傷害性薬剤も不明である。本研究は様々な条件下でDSB修復機構である相同組換え(HR)や非相同末端結合(NHEJ)の活性を評価し、その結果をもとにBET阻害によるDSB修復阻害の機序を明らかにすることを目指している。本研究の最終目的はBET阻害剤のDSB修復阻害能を利用した新たな肺癌治療の開発である。

研究成果の概要

PTX耐性非小細肺がん細胞株H1299やPTX感受性非小細胞肺がん細胞株A549を用いて作成したPTX耐性株(A549-PR)にPTXを投与したところ、mitotic slippageが亢進しており、耐性機序としてmitotic slippageの関与が考えられた。これらの細胞株に対してPTXとNHEJ阻害効果のある薬剤を併用したところDNA2本鎖切断がより多く生じ、相乗的な抗腫瘍効果を認めた。NHEJ機構抑制はde novoのPTX耐性あるいはPTX獲得耐性を克服する手段となるかもしれない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

非小細胞肺がんに対して使用されているPTXの耐性機序であるmitotic slippageによる細胞死の回避に対してDNA修復機構であるNHEJ機構の抑制が有効であることを示した初めての研究である。さらなる検討が必要だが、今後の肺癌治療の発展の一助となる可能性があると考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Inhibition of DNA damage repair for mitotic slippage after paclitaxel treatment in non-small cell lung cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Tsuji, Eiki Kikuchi, Yuta Takashima, Tetsuaki Shoji, Hajime Asahina, Junko Kikuchi, Naofumi Shinagawa, Jun Sakakibara-Konishi, Satoshi Konno
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非小細胞肺癌のmitotic slippageに対するDNA修復阻害の有用性についての基礎的検討2022

    • 著者名/発表者名
      辻 康介、菊地 英毅、髙島 雄太、庄司 哲明、森永 大亮、伊藤 祥太郎、髙橋 宏典、朝比奈 肇、菊地 順子、品川 尚文、榊原 純、今野 哲
    • 学会等名
      第63回日本肺癌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi