• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第2世代抗線維化チロシンキナーゼ阻害薬TAS-115の機能解析から臨床への展開

研究課題

研究課題/領域番号 20K17183
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

小山 壱也  徳島大学, 病院, 特任助教 (90724089)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード肺線維症 / マクロファージ / TAS-115 / ニンテダニブ / チロシンキナーゼ阻害薬
研究開始時の研究の概要

特発性肺線維症は進行性に肺間質が線維化する原因不明の予後不良な疾患である。我々は新規チロシンキナーゼ阻害薬TAS-115のマウス肺線維化モデルでの有効性について報告し(AJRCMB2019)、第Ⅱ相臨床試験において既存の抗線維化薬不応例において有効性がみられることを報告した(ERS2019)。本研究ではTAS-115に注目し①既存治療の治療標的と異なるTAS-115の抗線維化作用の解明、②他薬剤との併用によるTAS-115の有効性の検討を行い、最終的には臨床試験を介して既存の抗線維化薬不応例への後続治療や併用療法の臨床試験に結び付け、特発性肺線維症治療の向上を目指すものとする。

研究成果の概要

新規抗線維化薬であるTAS-115のシリカ誘発性肺線維症マウスモデルにおけるマクロファージへの作用とそこからもたらされる抗線維化効果に注目し検討を行った。TAS-115はシリカ誘発性肺線維症モデルにおいてprofibrotic geneが高発現であるCD11b+CD11c+マクロファージ分画の増加を抑制した。しかし、TAS-115投与はシリカモデルにおいて統計学的有意でないものの肺線維化の増悪傾向をきたした。これらのことから線維症モデルにより線維化の機序が異なること、病態によってはprofibrotic macrophageの機能抑制が線維化増悪につながる可能性があることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

TAS-115は第Ⅱ相試験にてニンテダニブを含む既存の抗線維化薬治療下で肺線維化進行例において有効性を示した。そのため本検討はTAS-115のニンテダニブよりも強いc-FMSリン酸化抑制作用に着目しシリカ肺線維症モデルにおけるマクロファージ活性抑制からその抗線維化作用を検討した。TAS-115はシリカ誘発性肺線維症モデルにおいて線維化に関連すると考えられるマクロファージの増加を抑制したが、肺線維症を改善しなかった。このことから肺の線維化が病態により多彩な機序を有していること、必ずしも線維化に関わるマクロファージの抑制が病的な線維化につながるわけではないことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] シングルセル解析を用いた肺線維症マウスモデルにおけるfibrocyteの検討2022

    • 著者名/発表者名
      小山壱也
    • 学会等名
      第62回日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 肺線維化におけるシングルセル解析2021

    • 著者名/発表者名
      小山壱也
    • 学会等名
      第1回日本びまん性肺疾患研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi