• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規レドックス分子の生理機能に着目したACO気道炎症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K17208
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

京極 自彦  東北大学, 大学病院, 特任助手 (20849400)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード活性イオウ分子種(RSS) / 活性窒素種(RNS) / ACO / ステロイド抵抗性 / 喘息とCOPDのオーバーラップ / 活性窒素種 / パースルフィド / レドックス / バイオマーカー / HDAC2 / RSS
研究開始時の研究の概要

喘息とCOPDのオーバーラップ(ACO)は、それぞれの単独疾患に比べて予後不良の疾患であり、病態機序の解明および新規治療の創出が求められている。申請者は、ACO患者の気道では同等量の吸入ステロイド剤で治療されている喘息患者に比して有意に活性窒素種(RNS)の産生量が亢進し、新規の内因性還元分子である活性イオウ分子種(RSS)の産生量が低下していること、さらに気道の炎症性ケモカイン・サイトカインの産生が亢進していることを見出した。本研究ではRNSとRSSの生理機能に着目し、ACOの気道炎症メカニズムのさらなる解明と新規治療法の創出のための分子基盤を確立することを目的とする。

研究成果の概要

健常者由来の肺組織・喀痰と比べACO患者ではRSS産生酵素陽性細胞率の低下、 NFκB増強、GR発現減弱、HDAC2の活性低下が認められた。更に、RSS産生酵素発現を低下させたBEAS-2B細胞では、NFκB発現増強、GR発現減弱、HDAC2の活性低下が認められた。現在、RNS産生モデルやステロイド前処理後のNFκB・GR発現、HDAC2活性の影響と抗炎症効果の変化や、RSS産生酵素を過剰発現させた場合のステロイド前処理後の抗炎症効果の程度を検討中である。RSSの産生低下は、NFκB発現増強、GR発現減弱、HDAC2の活性低下を介してステロイド抵抗性に関与している可能性が示唆される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ACOは頻回の増悪・入院により医療コストがかかることが問題の一つであり、ステロイド抵抗性を改善させるような新規治療が望まれる。RSSの産生低下はNFκB発現増強、GR発現減弱、HDAC2の活性低下を介したステロイド抵抗性の基盤を成しており、RSSの外的投与によりこれを改善させる可能性がある。本検討はACOをはじめとするステロイド抵抗性を示す病態に対する新規治療薬の開発への基礎となると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] PGC-1α regulates airway epithelial barrier dysfunction induced by house dust mite2021

    • 著者名/発表者名
      Saito Tsutomu、Ichikawa Tomohiro、Numakura Tadahisa、Yamada Mitsuhiro、Koarai Akira、Fujino Naoya、Murakami Koji、Yamanaka Shun、Sasaki Yusaku、Kyogoku Yorihiko、Itakura Koji、Sano Hirohito、Takita Katsuya、Tanaka Rie、Tamada Tsutomu、Ichinose Masakazu、Sugiura Hisatoshi
    • 雑誌名

      Respiratory Research

      巻: 22 号: 1 ページ: 63-63

    • DOI

      10.1186/s12931-021-01663-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Longitudinal Relationship Between Growth Differentiation Factor 11 and Physical Activity in Chronic Obstructive Pulmonary Disease2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Rie、Koarai Akira、Yamada Mitsuhiro、Fujino Naoya、Ichikawa Tomohiro、Numakura Tadahisa、Onodera Katsuhiro、Kyogoku Yorihiko、Tamada Tsutomu、Miura Motohiko、Minakata Yoshiaki、Ichinose Masakazu、Sugiura Hisatoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Chronic Obstructive Pulmonary Disease

      巻: Volume 16 ページ: 999-1006

    • DOI

      10.2147/copd.s301690

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] CD4+ T細胞の活性化における新規活性イオウ分子種産生酵素の役割解明2021

    • 著者名/発表者名
      沼倉忠久 ,山田充啓 ,佐々木優作 ,鈴木 歩 ,京極自彦 ,田中里江 ,赤池孝章 ,石井直人 ,一ノ瀬正和 ,杉浦久敏
    • 学会等名
      第61回日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The role of the principal cysteine persulfi de synthase in the innateimmunity of type 2 airway infl ammation2021

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Suzuki, Mitsuhiro Yamada, Tadahisa Numakura, Yusaku Sasaki, Yorihiko Kyogoku, Rie Tanaka, Ayumi Mitsune, Yuko Okuyama, Naoto Ishii, Takaaki Akaike, Masakazu Ichinose, Hisatoshi Sugiura
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi