• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化ストレスを用いた間質性肺炎の病勢評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K17211
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

飯島 裕基  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 特任助教 (60721553)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード酸化ストレス / dROM / BAP / 間質性肺炎 / レドックスバランス / 線維化
研究開始時の研究の概要

酸化ストレスは、様々なストレス下や炎症によって生じる活性酸素と抗酸化物質のレドックスバランスの異常である。近年、酸化ストレスと肺の線維化が密接に関与し合っている事が明らかになってきている。これまでに、健常者と比較した間質性肺炎患者の血液検体や尿検体の解析から、同疾患における活性酸素の増加や抗酸化物質の低下、活性酸素と肺機能の相関について示した報告が散見される。本検討では間質性肺炎患者において、レドックスバランスが線維化の進行に伴いどのような変動パターンを示すのかを明らかにし、次にレドックスバランスの定点評価がその後の線維化進行速度の予測に有用であるかについて明らかにしたいと考えている。

研究成果の概要

67名の間質性肺炎患者に対して酸化ストレスを測定するdROM試験と抗酸化力を測定するBAP試験を行い、それらの結果と間質性肺炎の病勢及び予後との関連を解析した。集団の平均年齢は67±11.6歳、%FVCは87.0±21.0%の軽症例が多く、酸化ストレス測定後の観察期間の中央値は555日であった。dROM値の平均値は352±77.7CARRU、BAP値の平均値は2193±368.4μEq/Lであった。
dROM値やBAP値と肺機能、間質性肺炎マーカー、6分間歩行距離などの間に有意な相関は見られなかった。また死亡リスクについては、dROM値やBAP値の有意な関連は認めなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

間質性肺炎患者の集団において酸化ストレスと抗酸化力のいずれかが異常をきたしている割合が多い事が明らかになったが、その集団内における病勢反映、予後予測などのマーカーとしての有用性は示す事ができなかった。症例数が少ない事や軽症例が多かった事、観察期間が短かった事などが関与している可能性が考えらられ、更なる検討が必要である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] COVID-19 Pneumonia Followed by Anti-signal Recognition Particle Antibody-positive Fibrosing Interstitial Lung Disease2023

    • 著者名/発表者名
      Tateishi T, Shimada S, Yamana T, Iijima Y, Sakakibara R, Mitsumura T, Shibata S, Honda T, Shirai T, Okamoto T, Tamaoka M, Sasai T, Miyazaki Y.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 62 号: 9 ページ: 1323-1328

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8877-21

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 年月日
      2023-05-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of SARS-CoV-2 RNA Copy Number with the COVID-19 Mortality Rate and Its Effect on the Predictive Performance of Mortality in Severe Cases2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsumura T, Okamoto T, Tosaka M, Yamana T, Shimada S, Iijima Y, Sakakibara R, Shibata S, Honda T, Shirai T, Ishizuka M, Aiboshi J, Furusawa H, Tateishi T, Tamaoka M, Shigemitsu H, Arai H, Otomo Y, Tohda S, Anzai T, Takahashi K, Yasuda S, Miyazaki Y.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Infectious Diseases

      巻: 75 号: 5 ページ: 504-510

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2022.080

    • ISSN
      1344-6304, 1884-2836
    • 年月日
      2022-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Successful diagnosis of humidifier lung by individual provocation test to a responsible environment, a case report2022

    • 著者名/発表者名
      Murakami T、Iijima Y、Ando T、Ejima M、Shirai Tsuyoshi、Furusawa H、Okamoto T、Tateishi T、Tamaoka M、Miyazaki Y
    • 雑誌名

      Respiratory Medicine Case Reports

      巻: 37 ページ: 101639-101639

    • DOI

      10.1016/j.rmcr.2022.101639

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi